コンテンツへスキップ

清水ゆき・開成町議会議員🍀

R5年より神奈川県開成町の議員です。 それ以前の2年間は自治会長の視点から綴っていました。 日々のことはX(旧ツイッター)で書いています。

圧巻の手仕事と春に魅せられる開成町のひな祭り、開催中🌸

  • 2025年2月21日
  • 観光・観光事業

今、開成町ではひな祭りが開催中(~3月3日)。70周年記念とひな祭り自体が20周年ということで、例年よりさらに吊るし雛の飾りを充実させて本当に華やかです。古民家に一歩入ると豪華絢爛で「うわあ~!」となりました。 瀬戸屋敷 […]

㊗開成町70周年記念おめでとうございます。町史を振り返り、記念式典に参列。

  • 2025年2月6日
  • まちづくり / 日々の出来事

  開成町は令和7年2月1日に町政施行70周年を迎え、その当日に福祉会館にて記念式典が催されました。町議会議員も招待状を頂き参列しました。町長の挨拶は常に前を向いて語られ、この日を迎える気合と緊張感が感じれられ […]

ふれあい農園とパブコメご案内ー町の環境全般、子ども子育て支援や健康増進・食育推進!

  • 2025年1月29日
  • まちづくり / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 環境・美化

私は町の「ふれあい農園」で1区画30㎡、年額2千円の畑を借りています。足柄上地域は都心に近い方に比べると桁違いで安いのです。 ↑ど素人でも立派な大根が育ちました! 人気なのと、農地の有効利用で開成町では更に新設予定があり […]

開成町総合計画策定ー町民の意識向上を求める姿勢が際立っている。

  • 2025年1月20日
  • まちづくり / 議会・会議・委員会

最近はどんど焼きや二十歳の祝い式典、消防団出初式など、気持ちを新たにする機会が続いていました。2月1日には開成町70周年記念式典があります。写真はお祈りさせていただいた、元旦の吉田神社と、酒匂川沿いの水神様。 開成町の最 […]

集会に参加② 秦野市民や吉田島高校生たちは、地域の子ども達のために行動してる!

  • 2025年1月1日
  • 研修・視察 / 日々の出来事 / 座談会

元旦。旧年中は大変多くの方々にお世話になり、心から感謝申し上げます。 一人また一人と、生きる活力が伝播する社会になりますように。何気ない風景の美しさに、癒やされますように。今年もどうぞ宜しくお願いします。 ↑写真は、いつ […]

世代も立場もバラバラな集会に参加① 黒岩知事と神奈川県民との対話

  • 2024年12月22日
  • 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て

今月初旬、小田原市の生涯学習センターで「黒岩知事と県民との”対話の広場”」が開催されました。(↑写真は、会場が写真NGだったので、たまたま隣の席だった南足柄市議の池田真一さんと会場を出たとこで。) テーマは「未病の戦略的 […]

一般質問#9 ②学校や公民館、南コミ…各施設がもっと使われて、元気な町に

  • 2024年12月14日
  • 一般質問 / 教育・子ども・子育て

写真は、元気いっぱいな子どもから大人まで参加した先週の駅伝大会の日に撮った酒匂川沿いのイチョウ。青空を背景にハッとする眩しい黄色の木!駅伝大会も盛り上がって楽しかったです。 一般質問、議論を詰められず。 12月一般質問の […]

一般質問#9 ①築4,50年が多い公共施設のこれからをデータ化すると恐ろしい

  • 2024年12月7日
  • まちづくり / 一般質問

12月議会が終わりました。各地で議会は同じ時期にあるのですが、少しずれた隣の山北町議会の一般質問の傍聴に行けました。防災、農業、ゴミ処理施設、子育て… 隣町の問題意識は身近に感じられ、あらゆる分野で地域一帯の連携がますま […]

夏休み・春休み中の子ども達の居場所づくりボランティア団体代表、と、議員の仕事

  • 2024年11月29日
  • 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / ボランティア

さすがに11月終盤になると、寒くなってきましたね。もう12月議会が目前ですが、コロナから平常になったと思ったら暑い夏から秋へと移行された行事しわ寄せが顕著だったため、しばらく落ち着かない日々でした。(もう自治会クリスマス […]

「かーさんズ」ほか、人と繋がってゆく地方議員

  • 2024年11月12日
  • 日々の出来事 / 座談会 / 報告会

開成町をはじめ、近隣市町でも秋の行事が多い週末が続いています。 9,10日の開成町文化祭は、前週の舞台発表に続く展示会。そして同日、近くのあじさい公園では足柄天目会という老爺柿(ろうやがき)の盆栽愛好家グループによる展示 […]

投稿のページ送り

ページ番号1 ページ番号2 ページ番号3 ページ番号4 … ページ番号22

-about

清水ゆき

✉ メッセージ:yukishimizu06@gmail.com

ほぼ毎日更新:旧ツイッターをクリック➡ 清水ゆき 開成町議会議員(@yarmouthboat)さん / X

↑「清水ゆき 開成町」で検索しても3日分ほど出てくるそうです。

神奈川県開成町にて、R5年4月の統一地方選で町議員に初当選★ 在住歴4国、1都3州3県、11市町目の開成町に住んで、町史初の女性自治会長(令和3,4年度)でした。日頃は子育て、子ども子育て支援活動などしています。ブログ更新は1週間に1度程度が目標です。旧ツイッターでは日々の出来事を書いています。

Copyright © 2021 Apr.~, Yuki Shimizu. All Right Reserved. 記事の無断転載は禁止します。ぜひご連絡ください。

-blog category

  • 町議員 (104)
    • 座談会 (5)
    • 報告会 (4)
    • 活動報告書 (New!) (4)
    • 町議員に挑戦中 (12)
    • 一般質問 (32)
    • 研修・視察 (13)
    • 日々の出来事 (40)
    • 議会・会議・委員会 (13)
  • まちづくり (28)
  • 教育・子ども・子育て (50)
  • 防災・消防団 (9)
  • 福祉 (17)
  • 環境・美化 (12)
  • 女性参画 (4)
  • 観光・観光事業 (20)
  • 自治会長 (41)
    • なぜ私が自治会長になったのか (2)
    • 取り組み・新たな取り組み (16)
    • 考え(自治会について) (6)
    • 現役社員は自治会長になれるのか (1)
    • 自治会長会議 (10)
    • 会員との関わり (3)
    • 広報・掲示・回覧板 (3)
  • 自分のこと (34)
    • ボランティア (9)
    • 海外生活 (4)
    • 子ども・子育て (7)
    • 掲載 (2)
    • 仕事 (3)
    • 家族 (5)
    • その他 (6)
  • 自治会 (6)
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 戦後80年、開成町の記念イベントと、祖父のこと
  • 盛夏の候、日本の伝統文化のなかで思う。吉田神社と子ども神輿
  • 夏真っ盛り! 集会終了・開成町、県西地域へのこれからの向き合い方
  • 神奈川大学でゲストスピーカー。学生らから寄せられた提案・意見
  • 一般質問#12 多くの市町で、必要な人材として外国人が増えています。

アーカイブ

Neumorphicテーマ : Powered by WordPress