工場見学と町の工場地「あしがら産業集積ビレッジ」のこれから 2025年4月14日 まちづくり / 研修・視察 / 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て 辺りはすっかり春で色とりどりの花が咲き綺麗です。新年度、新学期が始まり緊張の面持ちの子ども達に微笑ましく思ったり、心の中でエールを送ったりしています。 子ども達の春休み中のことを少し。(SNSで書いていたことに加筆。)開 […]
一般質問#10①かつて掲げていた「教育のまち開成」はどこに行った? 2025年3月24日 まちづくり / 一般質問 / 教育・子ども・子育て 卒園式、卒業式が終わり、在校生も明日は修了式を迎えます。卒業や進学だけでなく生活の変化や気分の一新も、前向きなこととして「おめでとうございます」と他人にも自分にも言いたい時期です。 今日のブログは3月議会が終わって早10 […]
㊗開成町70周年記念おめでとうございます。町史を振り返り、記念式典に参列。 2025年2月6日 まちづくり / 日々の出来事 開成町は令和7年2月1日に町政施行70周年を迎え、その当日に福祉会館にて記念式典が催されました。町議会議員も招待状を頂き参列しました。町長の挨拶は常に前を向いて語られ、この日を迎える気合と緊張感が感じれられ […]
ふれあい農園とパブコメご案内ー町の環境全般、子ども子育て支援や健康増進・食育推進! 2025年1月29日 まちづくり / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 環境・美化 私は町の「ふれあい農園」で1区画30㎡、年額2千円の畑を借りています。足柄上地域は都心に近い方に比べると桁違いで安いのです。 ↑ど素人でも立派な大根が育ちました! 人気なのと、農地の有効利用で開成町では更に新設予定があり […]
開成町総合計画策定ー町民の意識向上を求める姿勢が際立っている。 2025年1月20日 まちづくり / 議会・会議・委員会 最近はどんど焼きや二十歳の祝い式典、消防団出初式など、気持ちを新たにする機会が続いていました。2月1日には開成町70周年記念式典があります。写真はお祈りさせていただいた、元旦の吉田神社と、酒匂川沿いの水神様。 開成町の最 […]
一般質問#9 ①築4,50年が多い公共施設のこれからをデータ化すると恐ろしい 2024年12月7日 まちづくり / 一般質問 12月議会が終わりました。各地で議会は同じ時期にあるのですが、少しずれた隣の山北町議会の一般質問の傍聴に行けました。防災、農業、ゴミ処理施設、子育て… 隣町の問題意識は身近に感じられ、あらゆる分野で地域一帯の連携がますま […]
衆院選。ご理解、ご協力、見守って頂き有難うございました。 2024年10月29日 日々の出来事 / まちづくり 前回投稿「27日は投票日。佐々木ナオミ支持理由と、ある自民党支持者におくったメッセージ」続きになります。 今回の選挙に関しては、開成町内でもマイクで大きな声で話したり、葉書を送り付けたり、ご迷惑になった方もいるかと思い […]
一般質問#8④ 恵まれた機会をどう捉えるか。関係人口増加の受け入れと景観を守ること 2024年10月11日 まちづくり / 一般質問 先日は中学校の授業参観・懇談会。 今月は修学旅行もあったし、合唱コンクールや運動会もと、行事がめまぐるしいです。 個人的には↑↑写真のとおり、10月27日㈰、15時から開成町の瀬戸屋敷で地域の皆さまとお話したく、足柄の他 […]
一般質問#8 ③まちづくりに、どこまで町民の意思が問われるか 2024年10月5日 まちづくり / 一般質問 秋の味覚、イチジクが美味しいです。写真のお宅は、開成駅から徒歩数分。 駅前通り線の整備の該当エリアからほんの少しそれたところです。 一般質問準備で話を聴いて意気投合し、その後も訪れるようになりました。^^ お土産に庭の花 […]
一般質問#8 ②開成町の図書館構想は、公式な計画に表れている? 2024年9月23日 まちづくり / 一般質問 彼岸花が咲いて稲刈りシーズン。今日は9月中にようやく秋の涼しさを感られてホッとしました。 ↑今日のタイトル、9月議会では公式な計画に表れているのかまだ分からなかったのですが、今はヒントがあります。➡開成町総合計画の素案が […]