GW終わりましたね。好天に恵まれた5月5日子どもの日、開成町施行70周年記念イベントが町内いたるところで催されていました。
開成町が昨年11月に広報で町民企画事業を募集し、採択した以下の3つの事業です。①開成ステーションjazzFestival(開成駅前にてジャズフェスティバル)
②魅力を再発見!ぐるっと開成パフォーマーさんぽ(水辺公園の野外音楽会。また、①~③の会場を巡るスタンプラリー)
③アウトドアシアター(役場駐車場にて巨大スクリーンで映画)
※(⇒– 神奈川県足柄上郡開成町 – – 神奈川県足柄上郡開成町 -町制施行70周年特設ページ)
それとは別に、町役場にて午前中に文化団体のミニコンサート(と、手作りアクセサリーやパン屋さんの販売、いずれも町内の作り手さん)があったり、役場駐車場にも駅前公園にも露店やキッチンカーがずらり! 音楽と食をはしごしながら楽しむ、本当に楽しい1日となりました。
町のさまざまな場所の使い方が、ありそうで無かった
駅前公園にて、開成ジュニアアンサンブル(小学生~高校生のジャズバンド)を中心としたジャズフェスはすごい人出!辺りは駐車場を探すのが大変だったようです。
↑ 小学生の部では前の方は人で埋まってて上手く撮れず… キッチンカーも大行列でした。
野外コンサートの雰囲気を、私は次々と久し振りに会う人、会う人とおしゃべりしながら楽しんでいました。😆 喉がからから。ワインは売り切れていました。
↓↓そのうちの一組が、SNSで載せてくれたのが嬉しかったのでup。開成町に移住して起業された「かいせいチョコレートラボラトリー」(手作りチョコレート屋さん)のご家族です。 手作りチョコの格別な美味しさを教えてくれた人たち。 開成町には、多彩な人々が集まってきますね。
ジャズフェスでは、公園にもともとあるステージを音楽ステージとして利用されていたのが、ありそうで無かった使い方でした。設計した人にとっては望ましい使い方だったのではと思います。 (開成ジュニアアンサンブル代表者を思い浮かべるに、いつの日か水辺公園の芝でも計画されそう。)
「役場」の印象を変える建築美を誇る開成町役場。初コンサート!
昨年、一般質問で公共施設の有効利用をテーマにした際、事前に担当課にコンサートを提案すると音響設備がないから、、と言われましたが、とても良かったです。木格子なのも音響にいいのかな? (⇒一般質問#9 各施設がもっと使われて、元気なまちに)
じっくり聴く空気感で、
コーラス(ハイドレインジア)のハナミズキにじーんとして、すぐ目の前で弦楽器四重奏が奏でるラピュタのアレンジ曲には泣きそうになりました。
このような良質な音楽が、子ども達やご近所さんらと一緒に気軽に聴けるだなんて、良い日でした。
夕方から気温は下がりましたが、夜の野外シアターも敷地いっぱいの人出で賑わっていたようです。 子どもに夜も参加したかったと怒られました。次回に期待です。
町内のイベント会場その他5か所のポイントのうち、3か所に回ればもらえる「あじさいちゃんクッキー」子どものと私の。
場所の利用の仕方がそれぞれ光ってる、というのが印象的な、一つ一つが想像以上に大掛かりな町民企画事業でした。(そして大成功✨すごい)
町としては、このように町民がやりたいことを支援するかたちで、町の活気が生まれていく流れができるのは、理想的なのではないでしょうか。
さまざまな分野で、開成町の町民力がこれからも発揮されていくことが予感できました。