3/20町民フェスタ・町のために自分のために何かしたい!人達の集まり。 2025年3月19日 日々の出来事 / ボランティア 桜が咲き始めて春が来ているのに予報では明日まで寒いそうですね。 3月は2週目まで議会でした。終わり頃に体調を崩して、治り、自治会総会がありました。そして戦没者慰霊祭などがあり、開成町民フェスタが20日と立て続けです。 書 […]
ふれあい農園とパブコメご案内ー町の環境全般、子ども子育て支援や健康増進・食育推進! 2025年1月29日 まちづくり / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 環境・美化 私は町の「ふれあい農園」で1区画30㎡、年額2千円の畑を借りています。足柄上地域は都心に近い方に比べると桁違いで安いのです。 ↑ど素人でも立派な大根が育ちました! 人気なのと、農地の有効利用で開成町では更に新設予定があり […]
夏休み・春休み中の子ども達の居場所づくりボランティア団体代表、と、議員の仕事 2024年11月29日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / ボランティア さすがに11月終盤になると、寒くなってきましたね。もう12月議会が目前ですが、コロナから平常になったと思ったら暑い夏から秋へと移行された行事しわ寄せが顕著だったため、しばらく落ち着かない日々でした。(もう自治会クリスマス […]
一般質問#7②特別支援学級とインクルーシブ教育、ドイツの例は。 2024年7月4日 一般質問 / 教育・子ども・子育て / 海外生活 暑い日々ですね!!暑すぎて最近は「畑で東南アジアの野菜や果物を育てている…」という話を耳にするようになってきました。 子ども達の夏休みはどういう生活になるんだろうと思いやられます。 前回の続きです。一般質問では「教育基盤 […]
GWは足柄地域や近場の公園で森林浴、今日からBuckle down. 2024年5月7日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 観光・観光事業 今日は集中するには良い天気(濃霧・雨)です。以下はGW中の子どもの日にfacebookで書いていた内容です。快晴のGWは、新緑の中に出かけました。足柄地域で、たくさん自然のなかで遊べるところがありますけど、もっと各所に行 […]
子どもの卒業式は、子育ての一区切りと感じる。 2024年3月21日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 家族 今日は子ども(3人のうち1人)の小学校卒業式でした。 式典では、入場から始まり返事や歌など、みんな堂々としていて感動しました。 まだ中高と続いていくのだけど、卒業式というのは一つの区切りを感じます。6年間もよく頑張ったね […]
閑話休題☆日々のできごと:クリスマスとおでんパーティー! 2023年12月26日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 自治会 冬休みが始まり子ども達がみんな家にいて急に忙しくなっています! はかどらない~。 昼間はぽかぽか陽気で、クリスマスや正月前という感じがしませんが、季節行事は幾つか楽しく過ごしました。↑写真は自治会クリスマス会。開成町で活 […]
ガザ 停戦を。日本が戦争には断固反対という「先入観」は崩れる 2023年11月12日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / その他 (写真は、2022年春にウクライナ支援のために企画・開催したチャリティーイベントです。町内4カ所のパン屋さんと子供達が協力してくれました。神奈川新聞の「No War」という特集記事の一つになりました。 でもウクライナ侵攻 […]
9割が森林の山北町。無形文化遺産は町の風情で魅力増大 2023年10月27日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 観光・観光事業 10月8日、「山北のお峰入り」を観に行きました。 丹沢の大自然や美味しい水の魅力が、昨今は秦野市にアピール負けしている感がある山北町です。 本場はこちら、というのは訪れると強く感じる、秘境感のある町。 山や川が近くの公園 […]
小学校授業参観(学校公開日)に学ぶ。6年生は「まちづくり」に真剣! 2023年10月5日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て 写真は小学校正門を入るとすぐ目につく二宮金次郎像です。すぐ近くの小田原栢山で生まれた金次郎さんですから、その勤勉な姿の横を毎日通る子ども達は、なにか励まされるものがあると良いのですが。 先週、授業参観がありました。 今は […]