団塊の世代とともに高齢化を迎えた”ニュータウン”…と隣の七沢地域 by森っ子② 2023年1月26日 教育・子ども・子育て / その他 寒波が来ていて寒いですね! カイロを買い置きしておこう。 前回は厚木市森の里地区が徐々に成長していく様子を子供目線で眺め、体感していた話を書きました。 写真は、中心地にある野外ステージ裏の池(若宮公園内)で、中学卒業以来 […]
森の中に出現した町の紹介と、町の成長期真っ只中にいた子ども時代 by 森っ子① 2023年1月20日 教育・子ども・子育て / その他 今日は突然の思い出話…「森」に関する官民プロジェクトに参加した話を書こうと思ったのに、先に「森の里」の話をしたくなりました。 ↑写真は、よーく遊んでいた1丁目の「ひだまり公園」。 森の中の住宅街「森の里」に住む前は団地だ […]
今年も秋のボランティアイベントが無事に終了!他所の団体、身近な人達の協力を得て。 2022年10月25日 ボランティア 自治体の子育て支援活動助成事業に認定されている、子ども向け非営利団体の代表を務めています。 その団体で、今秋はコロナ前と同様に、ハロウィーンイベント2段階で開催できました。 一つ目は、プレイベント的なランタン作り。 2 […]
ヘアドネーション/元気がないときは。 2022年7月16日 その他 誰でもたまに元気がなくなること、ありますよね。 私は先月下旬くらいから肩こりと頭痛が酷く、電池が切れたように頭が真っ白…と感じる状態でした。 やっと我に返ってきた気がします。 写真は、とにかく全く元気が出ないのでフ […]
瀬戸屋敷・2か月間に渡る竹林の小路づくりボランティアが終了。美味しい経験も 2022年5月25日 ボランティア 自治会と関係なく、個人的に子ども達と参加していた竹の遊歩道作りです。 瀬戸屋敷-小さな町に残る昔ながらのお屋敷を整え、だれもが田舎風情を満喫できる施設に甦った場所、そこの敷地奥まった竹林の中、素敵な散策路が出来ています。 […]
子ども達と過ごす時間を優先で。野原に海に 2022年3月27日 家族 自治会の総会(書面)は無事に済んでいます。 終わった~!お疲れ様でした~!!と三役で労ったら、清々してパッと解散しました。 といっても年度末なので、手続きやら報告書提出やら細々と行っています。 必要なときに短時間で済ませ […]
ボランティア頼りでできた~。開成駅前ハロウィーンイベント振り返り 2021年11月6日 ボランティア 先週10月31日に、代表を務めるASOBI隊のハロウィーンイベントは事故・ケガもなく無事に終了しました。 衆議院議員総選挙と同日でした。 私がハロウィンスタッフ差し入れ品を購入しに出かけた朝の6時半頃、投票会場となる自治 […]
ボランティア活動。東海大学生たちに協力要請してイベント準備中! 2021年10月26日 ボランティア ASOBI隊(あそびたい)という、開成町では子ども子育て支援活動助成事業に認定されているボランティア団体の代表をしています。(ホームページ) 「長期休暇中の遊びと学びを地域でサポート!」を掲げ、主に夏・春休みの子ども達 […]
アメリカ同時多発テロのときアメリカにいた② 情報リテラシー 2021年9月21日 海外生活 彼岸の連休は後半が気持ち良い秋晴れで夜は月が綺麗でした。 充実した連休後、今日は子ども達のいない間にグッタリしていました。 さて今日の日経新聞もCNNも、中国不動産の資金繰りによる株価下落がトップニュースでした。神奈川 […]
アメリカ同時多発テロのときにアメリカにいた 2021年9月16日 海外生活 グローバルなタイトルですが、今、ぐーーーーっと地図上をクローズアップして見える「自治会」ではコロナ禍でどのように会議や行事を進めていくか、未だに状況も情報も刻々と変化するものだから、悩んでいる日々です。 先日は、同時多 […]