一般質問#10②すでになされている地域ぐるみの「教育の町」を整理し発信すること 2025年3月29日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 今月下旬は開成町が誇る小~高校生のジャズバンド「開成ジュニアアンサンブル」のコンサートがありました。翌週には文命中学校の吹奏楽部の卒業コンサートも。どちらも生演奏を楽しむと同時に、卒団・卒業生を送る演出がありじーんとして […]
一般質問#10①かつて掲げていた「教育のまち開成」はどこに行った? 2025年3月24日 まちづくり / 一般質問 / 教育・子ども・子育て 卒園式、卒業式が終わり、在校生も明日は修了式を迎えます。卒業や進学だけでなく生活の変化や気分の一新も、前向きなこととして「おめでとうございます」と他人にも自分にも言いたい時期です。 今日のブログは3月議会が終わって早10 […]
一般質問#9 ②学校や公民館、南コミ…各施設がもっと使われて、元気な町に 2024年12月14日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 写真は、元気いっぱいな子どもから大人まで参加した先週の駅伝大会の日に撮った酒匂川沿いのイチョウ。青空を背景にハッとする眩しい黄色の木!駅伝大会も盛り上がって楽しかったです。 一般質問、議論を詰められず。 12月一般質問の […]
一般質問#9 ①築4,50年が多い公共施設のこれからをデータ化すると恐ろしい 2024年12月7日 まちづくり / 一般質問 12月議会が終わりました。各地で議会は同じ時期にあるのですが、少しずれた隣の山北町議会の一般質問の傍聴に行けました。防災、農業、ゴミ処理施設、子育て… 隣町の問題意識は身近に感じられ、あらゆる分野で地域一帯の連携がますま […]
一般質問#8④ 恵まれた機会をどう捉えるか。関係人口増加の受け入れと景観を守ること 2024年10月11日 まちづくり / 一般質問 先日は中学校の授業参観・懇談会。 今月は修学旅行もあったし、合唱コンクールや運動会もと、行事がめまぐるしいです。 個人的には↑↑写真のとおり、10月27日㈰、15時から開成町の瀬戸屋敷で地域の皆さまとお話したく、足柄の他 […]
一般質問#8 ③まちづくりに、どこまで町民の意思が問われるか 2024年10月5日 まちづくり / 一般質問 秋の味覚、イチジクが美味しいです。写真のお宅は、開成駅から徒歩数分。 駅前通り線の整備の該当エリアからほんの少しそれたところです。 一般質問準備で話を聴いて意気投合し、その後も訪れるようになりました。^^ お土産に庭の花 […]
一般質問#8 ②開成町の図書館構想は、公式な計画に表れている? 2024年9月23日 まちづくり / 一般質問 彼岸花が咲いて稲刈りシーズン。今日は9月中にようやく秋の涼しさを感られてホッとしました。 ↑今日のタイトル、9月議会では公式な計画に表れているのかまだ分からなかったのですが、今はヒントがあります。➡開成町総合計画の素案が […]
一般質問#8 ①難しいけど町の未来の発展に夢を抱く「都市計画」と、パブコメご案内 2024年9月20日 まちづくり / 一般質問 先日の阿波おどりは、よく晴れた日で月も綺麗で、めくるめく連の踊りは迫力があって、私は子ども達を追いかけながらでしたが堪能しました!かっこよかったです。 一般質問で取り上げたのは、一見むずかしいけど、町の未来像が見える都市 […]
一般質問#7④賛否が分かれる教育問題に向けた、開成町のこれからに期待 2024年7月19日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 今日は小中学校の修了式で明日から夏休み! 今日も暑くて、最も高温となる真昼間に子ども達はランドセルを背負って下校するので、様子を見に行きました。学校横には、暑さを心配をしたらしい親御さんのお迎えの車が連なっていました。 […]
一般質問#7③国の方針に起因する問題とインクルーシブ教育とフルインクルーシブ教育、大阪の例 2024年7月11日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 一般質問の話題を②まで書いてメールやメッセージ等の反響があったので、今日は続きではなく余談です。どうも有り難うございました。 ところで「特別支援学校」と「特別支援学級」は違います。今回は後者の話(小中学校の中に設けられて […]