日々のできごと:開成町文化祭、議会報告会はじまっています 2023年11月4日 日々の出来事 / 議会・会議・委員会 初めて活動報告書を作成し、ぶしつけながら勝手にポスティングさせてもらってるので、お手元に届いた方がいらっしゃると思います。(ポスティング不可の集合住宅除く) 電話やメールでご感想も届いています。 ありがとうございます。 […]
動きのあった9月議会最終日、新聞記事になる。それでも町には希望が見える 2023年9月14日 まちづくり / 議会・会議・委員会 一般質問から始まり、昨年度の決算審議や、今年度の補正予算案審議も含めて1週間続く9月議会が終了しました。 中距離走(短距離よりも長距離よりも疲れる)を走ってるつもりで頑張りましたが、後半はヘトヘトでした。 ↑写真は、最終 […]
9月議会スタート。一般質問後の反響、有難うございました。 2023年9月8日 議会・会議・委員会 / まちづくり / 一般質問 明日9日(土)はコロナ前の規模やプログラム構成に戻っての開成町阿波踊り! 先日日曜日は町の一斉防災訓練で、直後の火曜日から重要な決算審議を含む議会が始まり、担当課の職員さんはいつ休んでいるんだろうと疑問に思いました。 お […]
日々のできごと:ボランティア活動新聞掲載、つづく一般質問に関する視察 2023年8月27日 研修・視察 / 日々の出来事 / 議会・会議・委員会 昨日の土曜日は不安定な天気の一日だったので、「花火あがって良かったね~!!」「慌てて家から出た」と今朝のラジオ体操や日曜朝市で賑やかなやり取りが聞こえました。 8月最後の週末に「終わり良ければ総て良し」的に華やかに盛り上 […]
日々のできごと:委員会、全員協議会、ラジオ体操、夏祭り、庭プール 2023年8月23日 日々の出来事 / 議会・会議・委員会 / 自治会 夏休み最後の週は、子ども達の夏休みの宿題や新学期前の心持ちを、鼓舞し過ぎないように鼓舞しつつ様子見をしています。 8月19日㈯も各地で祭りがあり、自治会は一か所だけ挨拶に行きました。 金井島自治会の夏祭りの出だし。 開 […]
日々のできごと:平塚総合公園、子ども図書室、随時会議、小学校プール開放、駅頭挨拶 2023年8月1日 日々の出来事 / 議会・会議・委員会 / 教育・子ども・子育て ようやくの雨。 先週の長い日照りだった一週間、消防庁のデータによると毎日1,000人以上の熱中症による救急搬送者があり、毎日1人~4人の死亡者と30人以上の3週間以上入院が必要になる熱中症患者がいるということです。 油断 […]
議会改革で注目されている開成町議会②見える化計画、HPや議場開放 2023年7月31日 議会・会議・委員会 ①では、主に議員それぞれの頑張りが必要なICT化について書きました。 2年ほど前から、月始めの町広報紙と一緒に届く「議会だより」が「ギカイだより」と変更され、デザインも一新されました。(→一覧できるホームページ) 垢 […]
日々のできごと:議員全員協議会と福祉リハビリ施設 2023年7月22日 議会・会議・委員会 / 研修・視察 / 日々の出来事 7月21日㈮ 夏休み初日の水難事故にあった6年生女児3名のことをこの夏は折に触れ思い出したいと思います。可哀想に。 あじさいちゃんの写真は、開成町議会ホームページのものです。 昨日から平日9-17時で議場の夏季開放 […]
議会改革で注目されている開成町議会①‐ICT化で議員平均年齢も意識も若返る 2023年7月21日 議会・会議・委員会 町のシンボルフラワーが飾られる議場は、そう無いと思います。咲き始めが早かった今年も、6月後半の議会に合わせてちょうど見頃のアジサイが飾られていて良い雰囲気でした。(→飾っている元町職員さん) 花はもうないけど、今日から夏 […]