さわやかな秋の一日、親子稲刈り体験と農業 2025年9月30日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / 観光・観光事業 ようやく涼しくなったからと日中に畑に出ると、熱中症になるかと思うくらいまだ暑さが残っているという、季節の変わり目です。 (以下、SNS投稿分に加筆したものです) 9月最後の週末、曇り空で過ごしやすい気候のなか、農業委員会 […]
一般質問#11 子どもと高齢者の狭間の支援。あまり知られていない層の問題 2025年6月30日 一般質問 / 教育・子ども・子育て / 福祉 もう7月!暑いですね。 22日に6月議会が終了しました。前回書いたとおり一般質問は2点行いましたが、子どもと高齢者の間の人たちの福祉について、ここブログでは、議場では端折った言葉の説明を兼ねて書いてみます。 応援・傍聴し […]
足柄下郡唯一の出産施設オープン。命が誕生する場所ができた。 2025年4月28日 研修・視察 / 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て もうGW。。。3月末にリニューアルオープンした南足柄市運動公園、GWも賑わうことでしょう。広々した草原だったところに、6つの遊具エリアを設け、インクルーシブ遊具(障害を問わず誰もが遊べる遊具)を贅沢に設けています。子ども […]
工場見学と町の工場地「あしがら産業集積ビレッジ」のこれから 2025年4月14日 まちづくり / 研修・視察 / 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て 辺りはすっかり春で色とりどりの花が咲き綺麗です。新年度、新学期が始まり緊張の面持ちの子ども達に微笑ましく思ったり、心の中でエールを送ったりしています。 子ども達の春休み中のことを少し。(SNSで書いていたことに加筆。)開 […]
一般質問#10②すでになされている地域ぐるみの「教育の町」を整理し発信すること 2025年3月29日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 今月下旬は開成町が誇る小~高校生のジャズバンド「開成ジュニアアンサンブル」のコンサートがありました。翌週には文命中学校の吹奏楽部の卒業コンサートも。どちらも生演奏を楽しむと同時に、卒団・卒業生を送る演出がありじーんとして […]
一般質問#10①かつて掲げていた「教育のまち開成」はどこに行った? 2025年3月24日 まちづくり / 一般質問 / 教育・子ども・子育て 卒園式、卒業式が終わり、在校生も明日は修了式を迎えます。卒業や進学だけでなく生活の変化や気分の一新も、前向きなこととして「おめでとうございます」と他人にも自分にも言いたい時期です。 今日のブログは3月議会が終わって早10 […]
ふれあい農園とパブコメご案内ー町の環境全般、子ども子育て支援や健康増進・食育推進! 2025年1月29日 まちづくり / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 環境・美化 私は町の「ふれあい農園」で1区画30㎡、年額2千円の畑を借りています。足柄上地域は都心に近い方に比べると桁違いで安いのです。 ↑ど素人でも立派な大根が育ちました! 人気なのと、農地の有効利用で開成町では更に新設予定があり […]
世代も立場もバラバラな集会に参加① 黒岩知事と神奈川県民との対話 2024年12月22日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て 今月初旬、小田原市の生涯学習センターで「黒岩知事と県民との”対話の広場”」が開催されました。(↑写真は、会場が写真NGだったので、たまたま隣の席だった南足柄市議の池田真一さんと会場を出たとこで。) テーマは「未病の戦略的 […]
一般質問#9 ②学校や公民館、南コミ…各施設がもっと使われて、元気な町に 2024年12月14日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 写真は、元気いっぱいな子どもから大人まで参加した先週の駅伝大会の日に撮った酒匂川沿いのイチョウ。青空を背景にハッとする眩しい黄色の木!駅伝大会も盛り上がって楽しかったです。 一般質問、議論を詰められず。 12月一般質問の […]
夏休み・春休み中の子ども達の居場所づくりボランティア団体代表、と、議員の仕事 2024年11月29日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / ボランティア さすがに11月終盤になると、寒くなってきましたね。もう12月議会が目前ですが、コロナから平常になったと思ったら暑い夏から秋へと移行された行事しわ寄せが顕著だったため、しばらく落ち着かない日々でした。(もう自治会クリスマス […]