一般質問#10②すでになされている地域ぐるみの「教育の町」を整理し発信すること 2025年3月29日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 今月下旬は開成町が誇る小~高校生のジャズバンド「開成ジュニアアンサンブル」のコンサートがありました。翌週には文命中学校の吹奏楽部の卒業コンサートも。どちらも生演奏を楽しむと同時に、卒団・卒業生を送る演出がありじーんとして […]
一般質問#10①かつて掲げていた「教育のまち開成」はどこに行った? 2025年3月24日 まちづくり / 一般質問 / 教育・子ども・子育て 卒園式、卒業式が終わり、在校生も明日は修了式を迎えます。卒業や進学だけでなく生活の変化や気分の一新も、前向きなこととして「おめでとうございます」と他人にも自分にも言いたい時期です。 今日のブログは3月議会が終わって早10 […]
ふれあい農園とパブコメご案内ー町の環境全般、子ども子育て支援や健康増進・食育推進! 2025年1月29日 まちづくり / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 環境・美化 私は町の「ふれあい農園」で1区画30㎡、年額2千円の畑を借りています。足柄上地域は都心に近い方に比べると桁違いで安いのです。 ↑ど素人でも立派な大根が育ちました! 人気なのと、農地の有効利用で開成町では更に新設予定があり […]
世代も立場もバラバラな集会に参加① 黒岩知事と神奈川県民との対話 2024年12月22日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て 今月初旬、小田原市の生涯学習センターで「黒岩知事と県民との”対話の広場”」が開催されました。(↑写真は、会場が写真NGだったので、たまたま隣の席だった南足柄市議の池田真一さんと会場を出たとこで。) テーマは「未病の戦略的 […]
一般質問#9 ②学校や公民館、南コミ…各施設がもっと使われて、元気な町に 2024年12月14日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 写真は、元気いっぱいな子どもから大人まで参加した先週の駅伝大会の日に撮った酒匂川沿いのイチョウ。青空を背景にハッとする眩しい黄色の木!駅伝大会も盛り上がって楽しかったです。 一般質問、議論を詰められず。 12月一般質問の […]
夏休み・春休み中の子ども達の居場所づくりボランティア団体代表、と、議員の仕事 2024年11月29日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / ボランティア さすがに11月終盤になると、寒くなってきましたね。もう12月議会が目前ですが、コロナから平常になったと思ったら暑い夏から秋へと移行された行事しわ寄せが顕著だったため、しばらく落ち着かない日々でした。(もう自治会クリスマス […]
教育改革が伝播する予感。成果が見えるのは20年も後なのか 2024年8月23日 研修・視察 / 教育・子ども・子育て 今年も自治会のラジオ体操、7年目! 子供たちの新学期前日まで10日間ほど行います。大人も自由参加で、5名ほど。 子ども達はカードを首に下げて参加しスタンプをもらいます。ただの早起きではなく体が伸びて良いですよ。 昨日は開 […]
酷暑の昼間にランドセルを背負って帰宅する子供たちについて集まったご意見 2024年8月6日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て 海にプールに…議員の委員会や勉強会はありますが、子供たちは夏休み真っただ中! 写真は先日巡っていた自治会主催の祭りの一コマです。地区それぞれに良い雰囲気があり楽しかったです。 以下、夏休み前にfacebookで書いた表題 […]
一般質問#7④賛否が分かれる教育問題に向けた、開成町のこれからに期待 2024年7月19日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 今日は小中学校の修了式で明日から夏休み! 今日も暑くて、最も高温となる真昼間に子ども達はランドセルを背負って下校するので、様子を見に行きました。学校横には、暑さを心配をしたらしい親御さんのお迎えの車が連なっていました。 […]
一般質問#7③国の方針に起因する問題とインクルーシブ教育とフルインクルーシブ教育、大阪の例 2024年7月11日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 一般質問の話題を②まで書いてメールやメッセージ等の反響があったので、今日は続きではなく余談です。どうも有り難うございました。 ところで「特別支援学校」と「特別支援学級」は違います。今回は後者の話(小中学校の中に設けられて […]