境界線を無くすこと。自治会七夕行事でも気づいた 2021年7月5日 考え(自治会について) いろいろあるけれど、歳時記ではもうすぐ七夕です。 春にタケノコを食べていた竹は、今の時季に青々としていて綺麗です。 例年、当自治会では子ども達の行事として七夕会を催しますが、昨年と今年は集まりを控え、家庭サイズの笹と折り […]
「自治会だより」で他役員にスポットを当てる 2021年7月2日 広報・掲示・回覧板 (↑写真のトップの茶色い背景はよく見ると「すだれ」。季節感あり、情報だけでなくご自身の思いも添えられていて、良い情報紙です※写真は上下ひな型部分を切り取っています。) 今日は1日、町の広報物が届いて印刷・仕分作業をする日 […]
もっと本を借りやすくしよう。寄贈本も呼ぶ自治会の図書サービス。 2021年6月28日 取り組み・新たな取り組み 当自治会館を初めて利用するという団体が最近いらっしゃいます。 会議室や図書室が入っている町民センターという町の施設が工事中で使えないため、ほかに安価で利便性がある場所・・・と探し当てて来られるグループです。 三種類の貴重 […]
非正規社員-世界的な観光地「箱根」で見える景色 2021年6月23日 仕事 湿気が多くて暑くなってきました。 仕込んだ梅シロップを冷たいジュースにしたら夏バテに良い気がします! さて↑ (写真がぶれていますが、追ってきちんと雑誌の写真を撮り直して交換します。→交換済み) とてもお洒落で綺麗な「車 […]
非正規社員-下っ端アルバイトから見える景色と同僚たち 2021年6月21日 仕事 今日は小学校が振り替え休日。 土曜日が参観日と引き渡し訓練でした。 特別な平日休みは、どこへ行こう!?と我が子に聞いたら、リクエストは釣り。 近くの酒匂川でおじいちゃんとアユ釣りでした。🐟 下っ端アルバイトという立場から […]
長年、自治会業務だったうちの一つを町の民間委託に。高齢化が進む役員の負担軽減へ。 2021年6月17日 広報・掲示・回覧板 我が家もつい先日、開成町のコロナ禍における経済活性化事業、プレミアム商品券が届きました^^ 隣の小田原市や南足柄市のコロナ禍の店舗応援商品券を、いいなぁと見ていました。 一世帯2口5000円分(購入価格は半額)は購入でき […]
開成町の公益団体等で活躍する女性達の交流会でファシリテーターを担う 2021年6月15日 女性参画 先日、表題の交流会が行われました。 活躍する女性は大勢いらっしゃいますが、コロナ禍での会場(瀬戸屋敷の部屋)使用ルールで8名と少人数でした。 私はもともと「自治会長として皆さんに話をして欲しい」とご連絡いただきましたが、 […]
ソーラーシェアリング。田園風景の中のソーラーパネルは見慣れるものなのか 2021年6月14日 環境・美化 週末はタイミングよくちょうど良い天気で、田植え体験に参加しました! 代表を務める子ども向け団体の春休み企画に「自然エネルギー工作」がありました。 そのゲスト講師の一人、小山田大和さんがスライドショーで子ども達に紹介して […]
女性が自治会長ということについて、どう思いますか? 2021年6月10日 考え(自治会について) / 女性参画 (写真の花は、誕生日の名残) 最近は開成町役場からコロナ関係で臨時の回覧板がまた出るなど慌ただしいので、担当の方から電話があったり、電話したりすることがあります。 「ハイ、新型コロナウィルスワクチン対策本部の○○です」 […]
誕生日でした。一人でいると感動はとくに無いけれど。 2021年6月8日 家族 今日は、うちの子は遠足で、開成町のあじさい公園に行きました。 夏のような陽気だったけど、様々な紫陽花の競演や、田んぼにいる沢山のオタマジャクシに喜んで、元気に歩けたみたいです。 子どもの話から、他の親御さんは子どもに蚊 […]