コンテンツへスキップ

清水ゆき・開成町議会議員🍀

R5年より神奈川県開成町の議員です。 それ以前の2年間は自治会長の視点から綴っていました。 日々のことはX(旧ツイッター)で書いています。

初めての場。第一回自治会長会議を振り返る

  • 2021年8月4日
  • 自治会長会議

この写真を撮った7月の第三回目の会議のときも、今日のような蒸し暑さを感じる青空でした。 今後も自治会長会議について書くにあたり、ブログ開始が5月と、会議初回(4月)について抜けていたので触れておこうと思います。 内容と、 […]

支援団体の公園イベントで遊ぶ。コロナ世代、プール開放のない夏休みの思い出はどうなるのか

  • 2021年7月28日
  • 教育・子ども・子育て

写真は、「開成子どもゆめパーク」!。 開成町助成事業です。 今、子ども達が元気に遊ぶ場というのは、とくに都会では民間が用意するケースが多いです。 (神奈川県の開成町のプレイパークも、「NPO日本冒険遊び場づくり協会」の一 […]

開成町100人カイギ登壇 今も続く外国で立ち上げた着物ボランティア団体のことなど

  • 2021年7月23日
  • 海外生活

いよいよ今日はオリンピックの開会式! 私が理想としたオリパラは、残念ながら期待できそうにありません。 でもドタバタでお粗末な組織委をよそに、土台がしっかりしている日本舞台芸術は、きっと素晴らしい開会式の演出になるだろうと […]

小さい町だからこそ。オリパラで通過する観戦客は完全スルーするつもりだった?

  • 2021年7月22日
  • 環境・美化

昨日は夏休み初日、子どもの誕生日でした。💐🎈🍰(写真は何年か前の誕生会の一コマ。)   子ども達と買い物後にケーキを作り、自由研究に付き合い、自治会長会議に出席し、子ども達の習い事送迎をして、夕食でお祝いをしました。 合 […]

町職員が働く町役場は新設ピカピカだけど町民の生活環境はそうではない町

  • 2021年7月19日
  • 環境・美化

昨日は町の100人会議に登壇しました^^ それについては、また後日。良い機会をありがとうございました🌸 写真は開成駅を降り立った場所です。 自然に任せた緑地、ここまで進んでしまうとなかなか大変です。 最近は水害が多くて、 […]

こんなコロナ禍の東京オリンピックになるのかな!と主婦が期待した1年前の春

  • 2021年7月13日
  • その他

今日は夢物語の駄文です。コメント欄が無いのをいいことに、好き勝手書いています。 (写真はスポーツに繋げて子ども達と遊んだ「手作り障害物競争」(コロナ前)。  パン食い競争とか、粉の中のマシュマロ食いとか、借り物競争とか、 […]

東京新聞(神奈川版)と町広報紙「広報かいせい」掲載、開成町100人会議登壇予定

  • 2021年7月12日
  • 掲載

ドアップで驚いた東京新聞記事です。 後でこの記事と、開成町広報紙はデジタルスクラップブックとして利用しているpinterest(ピンタレスト) に加えておきます。 神奈川県西部・開成町では、たまたま町で初の女性自治会長と […]

愛を歌で表す文化を思い出す。匿名で自宅に届いた自治会讃歌

  • 2021年7月7日
  • 会員との関わり

今日は全く別のことを書こうと思っていましたが、素晴らしく達筆な宛名の封筒に、匿名のお手紙を添えた自治会讃歌なるものが自宅に届いたので書かずにはいられません。  正確には自治会讃歌ではなく、当自治会を組織する住民が居住する […]

境界線を無くすこと。自治会七夕行事でも気づいた

  • 2021年7月5日
  • 考え(自治会について)

いろいろあるけれど、歳時記ではもうすぐ七夕です。 春にタケノコを食べていた竹は、今の時季に青々としていて綺麗です。 例年、当自治会では子ども達の行事として七夕会を催しますが、昨年と今年は集まりを控え、家庭サイズの笹と折り […]

「自治会だより」で他役員にスポットを当てる

  • 2021年7月2日
  • 広報・掲示・回覧板

(↑写真のトップの茶色い背景はよく見ると「すだれ」。季節感あり、情報だけでなくご自身の思いも添えられていて、良い情報紙です※写真は上下ひな型部分を切り取っています。) 今日は1日、町の広報物が届いて印刷・仕分作業をする日 […]

投稿のページ送り

ページ番号1 … ページ番号18 ページ番号19 ページ番号20 ページ番号21

-about

清水ゆき

✉ メッセージ:yukishimizu06@gmail.com

ほぼ毎日更新:旧ツイッターをクリック➡ 清水ゆき 開成町議会議員(@yarmouthboat)さん / X

↑「清水ゆき 開成町」で検索しても3日分ほど出てくるそうです。

神奈川県開成町にて、R5年4月の統一地方選で町議員に初当選★ 在住歴4国、1都3州3県、11市町目の開成町に住んで、町史初の女性自治会長(令和3,4年度)でした。日頃は子育て、子ども子育て支援活動などしています。ブログ更新は1週間に1度程度が目標です。旧ツイッターでは日々の出来事を書いています。

Copyright © 2021 Apr.~, Yuki Shimizu. All Right Reserved. 記事の無断転載は禁止します。ぜひご連絡ください。

-blog category

  • 町議員 (97)
    • 座談会 (5)
    • 報告会 (3)
    • 活動報告書 (New!) (4)
    • 町議員に挑戦中 (12)
    • 一般質問 (29)
    • 研修・視察 (13)
    • 日々の出来事 (37)
    • 議会・会議・委員会 (13)
  • まちづくり (24)
  • 教育・子ども・子育て (49)
  • 防災・消防団 (9)
  • 福祉 (13)
  • 環境・美化 (12)
  • 女性参画 (4)
  • 観光・観光事業 (18)
  • 自治会長 (41)
    • なぜ私が自治会長になったのか (2)
    • 取り組み・新たな取り組み (16)
    • 考え(自治会について) (6)
    • 現役社員は自治会長になれるのか (1)
    • 自治会長会議 (10)
    • 会員との関わり (3)
    • 広報・掲示・回覧板 (3)
  • 自分のこと (32)
    • ボランティア (8)
    • 海外生活 (4)
    • 子ども・子育て (7)
    • 掲載 (2)
    • 仕事 (2)
    • 家族 (4)
    • その他 (6)
  • 自治会 (6)
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

最近の投稿

  • リサイクル精神”MOTTAINAI”が生きる、環境問題に長年取り組む「消費者の会」
  • 町民企画事業がすごかった・GW中の開成町70周年記念イベント。
  • (NEW!)第4号活動報告書 R6年10月~R7年3月
  • 第3号活動報告書 R6年4月~R6年9月
  • 第2号活動報告書 R5年10月~R6年3月

アーカイブ

Neumorphicテーマ : Powered by WordPress