コンテンツへスキップ

清水ゆき・開成町議会議員🍀

R5年より神奈川県開成町の議員です。 それ以前の2年間は自治会長の視点から綴っていました。 日々のことはX(旧ツイッター)で書いています。

子ども達の「学びを止めるな」って、開成町教育委員会が考えているのか聞いてみた

  • 2021年8月31日
  • 教育・子ども・子育て

写真は先週、夏休み最後の週に遊んでいた南足柄市のパカブ。 楽しかった!^^ この夏休み最終週を迎える頃には、コロナが10歳未満へもまん延しているので学校は休校にするのか、どう対策をしていくのか? という問題がいよいよ表面 […]

「開成町100人カイギ」聴講から地域の民芸品を思い描く。

  • 2021年8月29日
  • ボランティア

(写真の魚が乗ってるグラタン皿、あとスープ皿は通っていた教室で作った作品。) 昨日開催された開成町100人カイギ(オンライン)に参加し、気になってたまにブログチェックなどしていた陶芸家の阿部邦子さん「工房 手土手」の話を […]

学校欠席と教育を受ける権利が両立しないのは「仕方ない」で済む問題なのか。パラリンピック開会式見ながら考える

  • 2021年8月26日
  • 教育・子ども・子育て

写真は、パラリンピックをグーグル検索したら沢山出てくるパラ競技のピクトグラムと紙吹雪的な動画! 子ども達も喜んでボタン連打していました。 さて自治会では自治会館をクローズしたまま、組長会議も書面でのご連絡でした。 緊急事 […]

コロナ禍の夏休み延期?ママのつれづれ日記

  • 2021年8月22日
  • 教育・子ども・子育て

野菜売り場を見渡していると、夏の終わりを感じ、秋の恵みが楽しみになります。 でもその頃の子ども達は普通に学校に通えているのでしょうか。 マスクはまだしているんだろうな。 秋のイベントは色々無くなるんだろうな。 私はワクチ […]

開成町青少年問題協議会②平和ボケしていた頭に冷水をかけられたような内容について

  • 2021年8月18日
  • 教育・子ども・子育て

最近、うちに子供の友達が来ていたときの写真(散らかっている)。 遊びながらどんどんパソコン機能を独学・吸収していくから、今何をしているのか、大人が把握し理解するスピードは・・・とても学校で担任の先生一人に求められるもので […]

会長の権限で自治会館閉鎖を決定。代表者として活動中止を決定。コロナ感染急拡大につき。

  • 2021年8月15日
  • 取り組み・新たな取り組み

写真は、今日作成した自治会館閉鎖と、子ども達が楽しみにしていた恒例のラジオ体操も中止とするお知らせです。😢 昨日の続きを書くつもりでしたが、今日は慌ただしかった表題の件について。 自治会館閉鎖なんて大袈裟と思われるかもし […]

開成町青少年問題協議会① 「男性優位社会を突き付けられた」が第一印象でした。

  • 2021年8月15日
  • 女性参画

写真は地域活動で子ども達と作ったセッケン。この協議会が入ってしまったために初日をずらして開催しました。 コロナや天災に内心怯えながら、なんとか通常の生活を送っているフリをしているかのような心境です。 第一回自治会長会議で […]

コロナでお盆の予定キャンセル。北海道旅行に行きたかった…

  • 2021年8月12日
  • その他

写真は、先月まで息子の愛読書だった北海道旅行ブック(涙) 何カ月か前にはたしかに、マスク着用や消毒は念の為するけれど、今夏こそ旅行や帰省が出来る・・・という気運があったように思います。 我が家は、長男が来年は受験生なこと […]

まだ悠長だった第三回自治会長会議。学校など有事の対応策は? 

  • 2021年8月8日
  • 自治会長会議

旅行をキャンセルしたので、近場の川などで遊んでいます。 第三回自治会長会議は7月21日、子供の夏休み初日でした。 コロナの「爆発的感染」はまだなくて、オリンピックがいよいよ2日後に開催される・・・!というところでした。 […]

初めての場。第一回自治会長会議を振り返る

  • 2021年8月4日
  • 自治会長会議

この写真を撮った7月の第三回目の会議のときも、今日のような蒸し暑さを感じる青空でした。 今後も自治会長会議について書くにあたり、ブログ開始が5月と、会議初回(4月)について抜けていたので触れておこうと思います。 内容と、 […]

投稿のページ送り

ページ番号1 … ページ番号18 ページ番号19 ページ番号20 … ページ番号22

-about

清水ゆき

✉ メッセージ:yukishimizu06@gmail.com

ほぼ毎日更新:旧ツイッターをクリック➡ 清水ゆき 開成町議会議員(@yarmouthboat)さん / X

↑「清水ゆき 開成町」で検索しても3日分ほど出てくるそうです。

神奈川県開成町にて、R5年4月の統一地方選で町議員に初当選★ 在住歴4国、1都3州3県、11市町目の開成町に住んで、町史初の女性自治会長(令和3,4年度)でした。日頃は子育て、子ども子育て支援活動などしています。ブログ更新は1週間に1度程度が目標です。旧ツイッターでは日々の出来事を書いています。

Copyright © 2021 Apr.~, Yuki Shimizu. All Right Reserved. 記事の無断転載は禁止します。ぜひご連絡ください。

-blog category

  • 町議員 (104)
    • 座談会 (5)
    • 報告会 (4)
    • 活動報告書 (New!) (4)
    • 町議員に挑戦中 (12)
    • 一般質問 (32)
    • 研修・視察 (13)
    • 日々の出来事 (40)
    • 議会・会議・委員会 (13)
  • まちづくり (28)
  • 教育・子ども・子育て (50)
  • 防災・消防団 (9)
  • 福祉 (17)
  • 環境・美化 (12)
  • 女性参画 (4)
  • 観光・観光事業 (20)
  • 自治会長 (41)
    • なぜ私が自治会長になったのか (2)
    • 取り組み・新たな取り組み (16)
    • 考え(自治会について) (6)
    • 現役社員は自治会長になれるのか (1)
    • 自治会長会議 (10)
    • 会員との関わり (3)
    • 広報・掲示・回覧板 (3)
  • 自分のこと (34)
    • ボランティア (9)
    • 海外生活 (4)
    • 子ども・子育て (7)
    • 掲載 (2)
    • 仕事 (3)
    • 家族 (5)
    • その他 (6)
  • 自治会 (6)
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 戦後80年、開成町の記念イベントと、祖父のこと
  • 盛夏の候、日本の伝統文化のなかで思う。吉田神社と子ども神輿
  • 夏真っ盛り! 集会終了・開成町、県西地域へのこれからの向き合い方
  • 神奈川大学でゲストスピーカー。学生らから寄せられた提案・意見
  • 一般質問#12 多くの市町で、必要な人材として外国人が増えています。

アーカイブ

Neumorphicテーマ : Powered by WordPress