コンテンツへスキップ

清水ゆき・開成町議会議員🍀

R5年より神奈川県開成町の議員です。 それ以前の2年間は自治会長の視点から綴っていました。 日々のことはX(旧ツイッター)で書いています。

もっと本を借りやすくしよう。寄贈本も呼ぶ自治会の図書サービス。

  • 2021年6月28日
  • 取り組み・新たな取り組み

当自治会館を初めて利用するという団体が最近いらっしゃいます。 会議室や図書室が入っている町民センターという町の施設が工事中で使えないため、ほかに安価で利便性がある場所・・・と探し当てて来られるグループです。 三種類の貴重 […]

非正規社員-世界的な観光地「箱根」で見える景色

  • 2021年6月23日
  • 仕事

湿気が多くて暑くなってきました。 仕込んだ梅シロップを冷たいジュースにしたら夏バテに良い気がします! さて↑ (写真がぶれていますが、追ってきちんと雑誌の写真を撮り直して交換します。→交換済み) とてもお洒落で綺麗な「車 […]

非正規社員-下っ端アルバイトから見える景色と同僚たち

  • 2021年6月21日
  • 仕事

今日は小学校が振り替え休日。 土曜日が参観日と引き渡し訓練でした。 特別な平日休みは、どこへ行こう!?と我が子に聞いたら、リクエストは釣り。 近くの酒匂川でおじいちゃんとアユ釣りでした。🐟 下っ端アルバイトという立場から […]

長年、自治会業務だったうちの一つを町の民間委託に。高齢化が進む役員の負担軽減へ。

  • 2021年6月17日
  • 広報・掲示・回覧板

我が家もつい先日、開成町のコロナ禍における経済活性化事業、プレミアム商品券が届きました^^ 隣の小田原市や南足柄市のコロナ禍の店舗応援商品券を、いいなぁと見ていました。 一世帯2口5000円分(購入価格は半額)は購入でき […]

開成町の公益団体等で活躍する女性達の交流会でファシリテーターを担う

  • 2021年6月15日
  • 女性参画

先日、表題の交流会が行われました。 活躍する女性は大勢いらっしゃいますが、コロナ禍での会場(瀬戸屋敷の部屋)使用ルールで8名と少人数でした。 私はもともと「自治会長として皆さんに話をして欲しい」とご連絡いただきましたが、 […]

ソーラーシェアリング。田園風景の中のソーラーパネルは見慣れるものなのか

  • 2021年6月14日
  • 環境・美化

 週末はタイミングよくちょうど良い天気で、田植え体験に参加しました! 代表を務める子ども向け団体の春休み企画に「自然エネルギー工作」がありました。 そのゲスト講師の一人、小山田大和さんがスライドショーで子ども達に紹介して […]

女性が自治会長ということについて、どう思いますか?

  • 2021年6月10日
  • 考え(自治会について) / 女性参画

(写真の花は、誕生日の名残)  最近は開成町役場からコロナ関係で臨時の回覧板がまた出るなど慌ただしいので、担当の方から電話があったり、電話したりすることがあります。 「ハイ、新型コロナウィルスワクチン対策本部の○○です」 […]

誕生日でした。一人でいると感動はとくに無いけれど。

  • 2021年6月8日
  • 家族

今日は、うちの子は遠足で、開成町のあじさい公園に行きました。 夏のような陽気だったけど、様々な紫陽花の競演や、田んぼにいる沢山のオタマジャクシに喜んで、元気に歩けたみたいです。  子どもの話から、他の親御さんは子どもに蚊 […]

埋もれていた開成町の地域支えあいサービス

  • 2021年6月7日
  • 福祉

続き前に・・・以前、話題になったGoToEat は、シレッと年末まで利用可能期間が再延長されていましたね。 南足柄の道の駅でも利用可能なので、2,3回そこで使いました^^ さて前回のつづきです。 開成町は、「地域共生」「 […]

国の方針の自助共助の体系づくりを、自治会に求めるのは酷。

  • 2021年6月3日
  • 福祉

先週、開成町の社会福祉協議会が主催する「地域支え合い 井戸端会議」に参加しました。  このような機会は、関心ある人同士の知り合いも出来て良いなぁ・・・と思う一方で、社会福祉協議会(以下、社協)の動きに対しては昨年から疑問 […]

投稿のページ送り

ページ番号1 … ページ番号19 ページ番号20 ページ番号21

-about

清水ゆき

✉ メッセージ:yukishimizu06@gmail.com

ほぼ毎日更新:旧ツイッターをクリック➡ 清水ゆき 開成町議会議員(@yarmouthboat)さん / X

↑「清水ゆき 開成町」で検索しても3日分ほど出てくるそうです。

神奈川県開成町にて、R5年4月の統一地方選で町議員に初当選★ 在住歴4国、1都3州3県、11市町目の開成町に住んで、町史初の女性自治会長(令和3,4年度)でした。日頃は子育て、子ども子育て支援活動などしています。ブログ更新は1週間に1度程度が目標です。旧ツイッターでは日々の出来事を書いています。

Copyright © 2021 Apr.~, Yuki Shimizu. All Right Reserved. 記事の無断転載は禁止します。ぜひご連絡ください。

-blog category

  • 町議員 (97)
    • 座談会 (5)
    • 報告会 (3)
    • 活動報告書 (New!) (4)
    • 町議員に挑戦中 (12)
    • 一般質問 (29)
    • 研修・視察 (13)
    • 日々の出来事 (37)
    • 議会・会議・委員会 (13)
  • まちづくり (24)
  • 教育・子ども・子育て (49)
  • 防災・消防団 (9)
  • 福祉 (13)
  • 環境・美化 (12)
  • 女性参画 (4)
  • 観光・観光事業 (18)
  • 自治会長 (41)
    • なぜ私が自治会長になったのか (2)
    • 取り組み・新たな取り組み (16)
    • 考え(自治会について) (6)
    • 現役社員は自治会長になれるのか (1)
    • 自治会長会議 (10)
    • 会員との関わり (3)
    • 広報・掲示・回覧板 (3)
  • 自分のこと (32)
    • ボランティア (8)
    • 海外生活 (4)
    • 子ども・子育て (7)
    • 掲載 (2)
    • 仕事 (2)
    • 家族 (4)
    • その他 (6)
  • 自治会 (6)
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

最近の投稿

  • リサイクル精神”MOTTAINAI”が生きる、環境問題に長年取り組む「消費者の会」
  • 町民企画事業がすごかった・GW中の開成町70周年記念イベント。
  • (NEW!)第4号活動報告書 R6年10月~R7年3月
  • 第3号活動報告書 R6年4月~R6年9月
  • 第2号活動報告書 R5年10月~R6年3月

アーカイブ

Neumorphicテーマ : Powered by WordPress