コンテンツへスキップ

清水ゆき・開成町議会議員🍀

R5年より神奈川県開成町の議員です。 それ以前の2年間は自治会長の視点から綴っていました。 日々のことはX(旧ツイッター)で書いています。

ソーラーシェアリング。田園風景の中のソーラーパネルは見慣れるものなのか

  • 2021年6月14日
  • 環境・美化

 週末はタイミングよくちょうど良い天気で、田植え体験に参加しました! 代表を務める子ども向け団体の春休み企画に「自然エネルギー工作」がありました。 そのゲスト講師の一人、小山田大和さんがスライドショーで子ども達に紹介して […]

女性が自治会長ということについて、どう思いますか?

  • 2021年6月10日
  • 考え(自治会について) / 女性参画

(写真の花は、誕生日の名残)  最近は開成町役場からコロナ関係で臨時の回覧板がまた出るなど慌ただしいので、担当の方から電話があったり、電話したりすることがあります。 「ハイ、新型コロナウィルスワクチン対策本部の○○です」 […]

誕生日でした。一人でいると感動はとくに無いけれど。

  • 2021年6月8日
  • 家族

今日は、うちの子は遠足で、開成町のあじさい公園に行きました。 夏のような陽気だったけど、様々な紫陽花の競演や、田んぼにいる沢山のオタマジャクシに喜んで、元気に歩けたみたいです。  子どもの話から、他の親御さんは子どもに蚊 […]

埋もれていた開成町の地域支えあいサービス

  • 2021年6月7日
  • 福祉

続き前に・・・以前、話題になったGoToEat は、シレッと年末まで利用可能期間が再延長されていましたね。 南足柄の道の駅でも利用可能なので、2,3回そこで使いました^^ さて前回のつづきです。 開成町は、「地域共生」「 […]

国の方針の自助共助の体系づくりを、自治会に求めるのは酷。

  • 2021年6月3日
  • 福祉

先週、開成町の社会福祉協議会が主催する「地域支え合い 井戸端会議」に参加しました。  このような機会は、関心ある人同士の知り合いも出来て良いなぁ・・・と思う一方で、社会福祉協議会(以下、社協)の動きに対しては昨年から疑問 […]

開成町のコロナワクチン接種状況

  • 2021年6月2日
  • 広報・掲示・回覧板

アジサイが咲いて、そろそろホタルも飛び交って穏やかであるはずな時期、 コロナワクチン予約の分かりにくさ、繋がりにくさで不安倍増。 「誰でもいいから何か聞きたい!」と心が叫んでいるようなご年配の方々がこの地域にも多くいまし […]

③好奇心がなければ。責任感だけで自治会長は引き受けない。

  • 2021年6月1日
  • なぜ私が自治会長になったのか

今日は1日。 月発行の「自治会だより」と回覧配布の日です。 準備してたつもりでも、バタバタして疲れてしまう。 まだ慣れません! 来月また頑張ろう。 好奇心は大きなバネ。 「なぜ自治会長になったか」の話のつづきです。 私が […]

どうして女性で、しかも子育て中の私が「地域の頼れるおじさん・おじいちゃん」イメージの強い「自治会長」になったのか。

  • 2021年5月31日
  • なぜ私が自治会長になったのか

最近、開成町役場の様々な課から封筒が届きますが、今日は「産業振興課」から「第34回開成町阿波おどり」が令和3年度も中止だという通知が届きました。 明日1日発行の回覧板に間に合わせるかのように。 「苦渋の判断で」とありまし […]

5月の掲示板。「風景」にならない掲示板を目指して、開成町の訪問者の率直な感想を反映させる

  • 2021年5月29日
  • 取り組み・新たな取り組み

自治会の掲示板が外に1つあります。 突如出現する選挙掲示板のような目立つ場所ではなく、住宅地の真ん中(ここはマンションなので、棟と棟の間の遊歩道)なので、車通勤の人や、そこが近道にならない人は見ることはほぼ無いかと思いま […]

湯河原町の大人のいじめ問題、しかも投票で選ばれし人達。

  • 2021年5月26日
  • 教育・子ども・子育て

湯河原町の大人のいじめ問題が、ここ開成町の一主婦の元まで届いてきました。  湯河原町には梅祭りや、海遊びとお菓子屋さん目的で行ったことがありますが、自然が多いことと地方の町らしい素朴さが魅力です。 熱海の梅祭りより断然こ […]

投稿のページ送り

ページ番号1 … ページ番号20 ページ番号21 ページ番号22

-about

清水ゆき

✉ メッセージ:yukishimizu06@gmail.com

ほぼ毎日更新:旧ツイッターをクリック➡ 清水ゆき 開成町議会議員(@yarmouthboat)さん / X

↑「清水ゆき 開成町」で検索しても3日分ほど出てくるそうです。

神奈川県開成町にて、R5年4月の統一地方選で町議員に初当選★ 在住歴4国、1都3州3県、11市町目の開成町に住んで、町史初の女性自治会長(令和3,4年度)でした。日頃は子育て、子ども子育て支援活動などしています。ブログ更新は1週間に1度程度が目標です。旧ツイッターでは日々の出来事を書いています。

Copyright © 2021 Apr.~, Yuki Shimizu. All Right Reserved. 記事の無断転載は禁止します。ぜひご連絡ください。

-blog category

  • 町議員 (101)
    • 座談会 (5)
    • 報告会 (3)
    • 活動報告書 (New!) (4)
    • 町議員に挑戦中 (12)
    • 一般質問 (32)
    • 研修・視察 (13)
    • 日々の出来事 (38)
    • 議会・会議・委員会 (13)
  • まちづくり (25)
  • 教育・子ども・子育て (50)
  • 防災・消防団 (9)
  • 福祉 (17)
  • 環境・美化 (12)
  • 女性参画 (4)
  • 観光・観光事業 (19)
  • 自治会長 (41)
    • なぜ私が自治会長になったのか (2)
    • 取り組み・新たな取り組み (16)
    • 考え(自治会について) (6)
    • 現役社員は自治会長になれるのか (1)
    • 自治会長会議 (10)
    • 会員との関わり (3)
    • 広報・掲示・回覧板 (3)
  • 自分のこと (32)
    • ボランティア (8)
    • 海外生活 (4)
    • 子ども・子育て (7)
    • 掲載 (2)
    • 仕事 (2)
    • 家族 (4)
    • その他 (6)
  • 自治会 (6)
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

最近の投稿

  • 一般質問#12 多くの市町で、必要な人材として外国人が増えています。
  • 一般質問#11 子どもと高齢者の狭間の支援。あまり知られていない層の問題
  • 開成町の日曜議会(22日)は、あじさい議会🌸
  • 散歩に写真撮影、買い物…楽しみ方も多彩な開成町あじさいまつり
  • 少数派に目を向ける。福祉の網からこぼれ落ちる人たちがいたら

アーカイブ

Neumorphicテーマ : Powered by WordPress