コンテンツへスキップ

清水ゆき・開成町議会議員🍀

R5年より神奈川県開成町の議員です。 それ以前の2年間は自治会長の視点から綴っていました。 日々のことはX(旧ツイッター)で書いています。

ボランティア頼りでできた~。開成駅前ハロウィーンイベント振り返り

  • 2021年11月6日
  • ボランティア

先週10月31日に、代表を務めるASOBI隊のハロウィーンイベントは事故・ケガもなく無事に終了しました。 衆議院議員総選挙と同日でした。 私がハロウィンスタッフ差し入れ品を購入しに出かけた朝の6時半頃、投票会場となる自治 […]

ボランティア活動。東海大学生たちに協力要請してイベント準備中!

  • 2021年10月26日
  • ボランティア

ASOBI隊(あそびたい)という、開成町では子ども子育て支援活動助成事業に認定されているボランティア団体の代表をしています。(ホームページ)  「長期休暇中の遊びと学びを地域でサポート!」を掲げ、主に夏・春休みの子ども達 […]

開成町のPTA会長は歴代男性100%?近隣市町の住民に意外がられる古い体質

  • 2021年10月19日
  • 教育・子ども・子育て / 女性参画

先日の土曜日には、コロナ禍で縮小された運動会が無事に行われました。 2つの学年が一緒になった3部制で1時間ずつという短いものでしたが、種目は詰まっていて、子ども達はやり切った満足感に満たされた様子でした! こういうかたち […]

第4回自治会長会議ー自治会長(町内会長)は行政連絡員として町(市)から報酬がある?

  • 2021年10月11日
  • 自治会長会議

写真は、前に書いたことがある自治会館の本棚です。 町に関する貴重な資料が寄付されたこともあり、増設して見やすくしました。 ついでに耐震用の床パッドや突っ張り棒をしたので、先日の震度4でも問題なし!でした。 自治会長会議4 […]

清掃作業の後は再生100%ペットボトル マンション環境意識の今

  • 2021年10月4日
  • 環境・美化 / 自治会長

10月頭の週末は暑いくらいの秋晴れでした。 コロナ緊急事態宣言が明けて久し振りのクリーンデー(清掃作業)は、直前の台風の影響もあり、とてもやりがいある作業になりました。 美化部員はいつも清掃道具や、終了時に配るドリンクを […]

変わってきた自治会運営基本方針。コロナ禍の敬老の日。

  • 2021年9月25日
  • 福祉

先週の三連休初日、自治会の敬老の祝いがありました。 例年は自治会館で敬老会を催しますが、緊急事態宣言下の昨年に続き記念品贈呈となりました。 今年は初秋の良い頃のはずが、台風接近で午後から大雨予定。 多湿の中、福祉部の皆さ […]

アメリカ同時多発テロのときアメリカにいた② 情報リテラシー

  • 2021年9月21日
  • 海外生活

彼岸の連休は後半が気持ち良い秋晴れで夜は月が綺麗でした。 充実した連休後、今日は子ども達のいない間にグッタリしていました。  さて今日の日経新聞もCNNも、中国不動産の資金繰りによる株価下落がトップニュースでした。神奈川 […]

アメリカ同時多発テロのときにアメリカにいた

  • 2021年9月16日
  • 海外生活

グローバルなタイトルですが、今、ぐーーーーっと地図上をクローズアップして見える「自治会」ではコロナ禍でどのように会議や行事を進めていくか、未だに状況も情報も刻々と変化するものだから、悩んでいる日々です。  先日は、同時多 […]

道路の草刈りは誰がする?草刈りだけでなく花植えもして環境美化 

  • 2021年9月8日
  • 環境・美化

虫の音が涼しげで、秋を感じられて良い時季です。 昨日は新しくて綺麗で、最新の機材を備えた開成町議場での一般質問会を傍聴しました。 自治会に関する言及には聞き捨てならないものが幾つかあり、やはり傍聴に来ていた隣の地区の会長 […]

自治会への関心は少しずつアップしている。自宅ポストへ、歌の次は本が届いた。

  • 2021年9月4日
  • 会員との関わり

前に自宅ポストに自治会讃歌の歌詞が届いたことを書きましたが、その後に本、そして最近は写真の資料が届きました。 メッセージカードの筆跡から歌とは別人だと分かりますが、いずれも匿名でどなたからか分かりません。  写真の資料は […]

投稿のページ送り

ページ番号1 … ページ番号17 ページ番号18 ページ番号19 … ページ番号22

-about

清水ゆき

✉ メッセージ:yukishimizu06@gmail.com

ほぼ毎日更新:旧ツイッターをクリック➡ 清水ゆき 開成町議会議員(@yarmouthboat)さん / X

↑「清水ゆき 開成町」で検索しても3日分ほど出てくるそうです。

神奈川県開成町にて、R5年4月の統一地方選で町議員に初当選★ 在住歴4国、1都3州3県、11市町目の開成町に住んで、町史初の女性自治会長(令和3,4年度)でした。日頃は子育て、子ども子育て支援活動などしています。ブログ更新は1週間に1度程度が目標です。旧ツイッターでは日々の出来事を書いています。

Copyright © 2021 Apr.~, Yuki Shimizu. All Right Reserved. 記事の無断転載は禁止します。ぜひご連絡ください。

-blog category

  • 町議員 (104)
    • 座談会 (5)
    • 報告会 (4)
    • 活動報告書 (New!) (4)
    • 町議員に挑戦中 (12)
    • 一般質問 (32)
    • 研修・視察 (13)
    • 日々の出来事 (40)
    • 議会・会議・委員会 (13)
  • まちづくり (28)
  • 教育・子ども・子育て (50)
  • 防災・消防団 (9)
  • 福祉 (17)
  • 環境・美化 (12)
  • 女性参画 (4)
  • 観光・観光事業 (20)
  • 自治会長 (41)
    • なぜ私が自治会長になったのか (2)
    • 取り組み・新たな取り組み (16)
    • 考え(自治会について) (6)
    • 現役社員は自治会長になれるのか (1)
    • 自治会長会議 (10)
    • 会員との関わり (3)
    • 広報・掲示・回覧板 (3)
  • 自分のこと (34)
    • ボランティア (9)
    • 海外生活 (4)
    • 子ども・子育て (7)
    • 掲載 (2)
    • 仕事 (3)
    • 家族 (5)
    • その他 (6)
  • 自治会 (6)
2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • 戦後80年、開成町の記念イベントと、祖父のこと
  • 盛夏の候、日本の伝統文化のなかで思う。吉田神社と子ども神輿
  • 夏真っ盛り! 集会終了・開成町、県西地域へのこれからの向き合い方
  • 神奈川大学でゲストスピーカー。学生らから寄せられた提案・意見
  • 一般質問#12 多くの市町で、必要な人材として外国人が増えています。

アーカイブ

Neumorphicテーマ : Powered by WordPress