9割が森林の山北町。無形文化遺産は町の風情で魅力増大 2023年10月27日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 観光・観光事業 10月8日、「山北のお峰入り」を観に行きました。 丹沢の大自然や美味しい水の魅力が、昨今は秦野市にアピール負けしている感がある山北町です。 本場はこちら、というのは訪れると強く感じる、秘境感のある町。 山や川が近くの公園 […]
小学校授業参観(学校公開日)に学ぶ。6年生は「まちづくり」に真剣! 2023年10月5日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て 写真は小学校正門を入るとすぐ目につく二宮金次郎像です。すぐ近くの小田原栢山で生まれた金次郎さんですから、その勤勉な姿の横を毎日通る子ども達は、なにか励まされるものがあると良いのですが。 先週、授業参観がありました。 今は […]
ウガンダ駐日大使の表敬訪問、若いアフリカンと私立学園のパワーに感銘を受けた 2023年9月26日 日々の出来事 / ボランティア / 教育・子ども・子育て 朝の空気がひんやりしてきました🌾 ↑私がもっと正面向いていればもっとよい写真だった…。 山神町長が持っているのは、大使からの贈り物で「Pearl of Africa」と書かれたバッグです。 ウガンダの美しい大自然を、英国 […]
日々のできごと:自治会夏祭り、ゲートボール、一般質問(代理)通告※9月議会9/6㈬午前 2023年8月12日 一般質問 / 日々の出来事 / 子ども・子育て / 観光・観光事業 台風、ここはどうでしょうね? この1週間は夫と子どもの休みが合った貴重な週でした。 猛暑の中に出かけて、シャワーでヒリヒリ痛いくらい日焼けしてしまいました。 8月5日(土) 4年ぶりの夏祭り 開催、誠におめでとうござ […]
地方自治専門誌「自治日報」に寄稿文掲載。「自治会長から町議員へ」 2023年6月20日 町議員 / 掲載 以前に掲載文を紹介して以来、久し振りにSNS「Pinterest」を更新しました。 電子版スクラップブックとして使っています。 まだ議員になって二カ月も経っていないというのに、旧友からの紹介があり議員として地方自治専門 […]
誕生日、両親の祝い方と福祉コミュニティバスと。幸せジワジワ 2023年6月7日 福祉 / 家族 2年前にも誕生日のこと書いてました。 過去に住んでいたドイツ生活に倣い誕生日は自己申告します。選挙で仲間になった人達がたくさんメッセージをくださいました💓 議会のこと書きたいところですが、以下facebookより一部変 […]
団塊の世代とともに高齢化を迎えた”ニュータウン”…と隣の七沢地域 by森っ子② 2023年1月26日 教育・子ども・子育て / その他 寒波が来ていて寒いですね! カイロを買い置きしておこう。 前回は厚木市森の里地区が徐々に成長していく様子を子供目線で眺め、体感していた話を書きました。 写真は、中心地にある野外ステージ裏の池(若宮公園内)で、中学卒業以来 […]
森の中に出現した町の紹介と、町の成長期真っ只中にいた子ども時代 by 森っ子① 2023年1月20日 教育・子ども・子育て / その他 今日は突然の思い出話…「森」に関する官民プロジェクトに参加した話を書こうと思ったのに、先に「森の里」の話をしたくなりました。 ↑写真は、よーく遊んでいた1丁目の「ひだまり公園」。 森の中の住宅街「森の里」に住む前は団地だ […]
今年も秋のボランティアイベントが無事に終了!他所の団体、身近な人達の協力を得て。 2022年10月25日 ボランティア 自治体の子育て支援活動助成事業に認定されている、子ども向け非営利団体の代表を務めています。 その団体で、今秋はコロナ前と同様に、ハロウィーンイベント2段階で開催できました。 一つ目は、プレイベント的なランタン作り。 2 […]
ヘアドネーション/元気がないときは。 2022年7月16日 その他 誰でもたまに元気がなくなること、ありますよね。 私は先月下旬くらいから肩こりと頭痛が酷く、電池が切れたように頭が真っ白…と感じる状態でした。 やっと我に返ってきた気がします。 写真は、とにかく全く元気が出ないのでフ […]