一般質問#7②特別支援学級とインクルーシブ教育、ドイツの例は。 2024年7月4日 一般質問 / 教育・子ども・子育て / 海外生活 暑い日々ですね!!暑すぎて最近は「畑で東南アジアの野菜や果物を育てている…」という話を耳にするようになってきました。 子ども達の夏休みはどういう生活になるんだろうと思いやられます。 前回の続きです。一般質問では「教育基盤 […]
一般質問#7①見えない特性を持つ児童の増加。地域の人にも知って欲しい。 2024年6月25日 一般質問 / 教育・子ども・子育て ※後述・編集し直しています 年に一度の日曜議会(一般質問)が終わりました。自席が真横の傍聴席に近すぎてまじまじ見れないのですが、満席に近かったようです。どうも有り難うございました。↑6月議会はこんなに綺麗に町の花アジサイ […]
一般質問#6④ あしがら産業集積ビレッジ構想@議場 2024年4月26日 まちづくり / 一般質問 / 自治会 今、町役場のロビー(町民プラザと名がついた空間)で小学6年生が作成した開成町紹介の動画が見られます。動画作成とは別に、クラスによって町について研究したことの発表もありました。気づかされることばかりで大人顔負けでした。 議 […]
一般質問#6③ 地元の声で認識ガラリ。一般質問の準備はほぼゼロ知識からスタート 2024年4月19日 まちづくり / 一般質問 今月半ばで、ツツジがもう見頃。街路樹に多いハナミヅキが満開で綺麗です✨葉っぱみたいな花びらがひらひらした木。 ブログは以下の①②の続きです。 ①足柄の道の駅「金太郎のふる里」周辺一帯が工場地帯? ②「産業集積ビレッジ…町 […]
一般質問#6②産業集積ビレッジ…質問に至るまでの裏話 2024年4月10日 まちづくり / 一般質問 前回「つづく」と書いて間が開いてしまった上に、設定の自動更新の関係で読めないページがあったかもしれません。 すみません! あっという間に葉桜の頃です。🌸 足柄産業集積ビレッジ構想(以下、産業ビレッジ)は、開成町と南足柄市 […]
一般質問#6①足柄の道の駅「金太郎のふる里」周辺一帯が工場地帯になる計画ってホント? 2024年3月31日 まちづくり / 一般質問 / 観光・観光事業 今日で3月が終わり…。桜🌸のお花見スポットが身近でも話題になっています。足柄の道の駅「金太郎のふる里」の、入口側から見て裏手の畑ではネモフィラとチューリップが満開です。夏は一面にひまわりが咲きます。入口側、レストランのオ […]
3月開成町議会(明日~)の一般質問は6名、その内容は? 2024年3月4日 一般質問 / まちづくり 明日から開成町議会が始まります。 主に予算審議の3月議会ですが、初日に一般質問があります。 一般質問は6、9,12,3月と4回あるものの、6月しか一般質問案内が戸配送されないので、6月しか傍聴できないと思ってる方もいるか […]
政治に「中立」が「タブー」になっていた教育現場と子ども達の意識の変化を目論む 2024年2月10日 一般質問 / 教育・子ども・子育て (今日のブログはfacebook投稿内容に書き加えたものです) 写真は初めて一般質問した令和5年6月議会の写真です。「私が議員として初めて議場で行う一般質問」を意識して内容にはこだわり、新人議員の視点と子ども(子どもの関 […]
一般質問#5教育③コロナ禍で倍増した不登校児童数。現場で増える対応策 2024年2月1日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 写真は、開成町庁舎入口横に設置された、小学1年生から届いたアサガオの種。誰でももらって良いとのことで、一袋いただき育ててみます✨ 一生懸命書いたような手書きメッセージが可愛い。 さて年越ししてしまいましたが12月議会 […]
一般質問#5教育②地域参画で小さい町ならではの「教育の町」づくり 2023年12月18日 一般質問 / 議会・会議・委員会 / 教育・子ども・子育て 開成町を拠点とする子供達のジャズバンド「開成ジュニアアンサンブル」が、先日の土曜日、オーストラリアの同様のteensバンドを呼んでのビッグバンドジョイントコンサート!ブラボー✨でした。 写真はフィナーレの全員集合の場面。 […]