一般質問#6④ あしがら産業集積ビレッジ構想@議場

今、町役場のロビー(町民プラザと名がついた空間)で小学6年生が作成した開成町紹介の動画が見られます。動画作成とは別に、クラスによって町について研究したことの発表もありました。気づかされることばかりで大人顔負けでした。

議場にて確認したこと

①道の駅周辺が工場地帯になる? ②あまり知られていない「あしがら産業集積ビレッジ構想」 ③一般質問準備期間 のつづきです。3月議会にて、質問を行いました。

↑産業ビレッジの地図。神奈川県の産業立地情報ページより。真ん中の薄ピンクが道の駅足柄金太郎のふるさと。水色部分がビレッジ構想エリア(将来の工業用地)です。右下の赤い点線で囲われている一部、富士フィルムの先進研究所に接する3㌶程度が開成町で、他はすべて南足柄市です。 町民の多くがよく知らない話だと思い、一般質問の冒頭に掲げて「今から話す内容は主にここのことです」と示しました。

都市計画に沿って、まちづくりを進めていく

第一に質問した「産業ビレッジ構想の重要性は?」とともに確認したかったことは、町がこれからも約50年前から続くまちづくりの都市計画に沿って動くのか、ということです。 6.5㎢の町の北部は農振地域(田園を守るところ)、中部の産業・行政拠点、南部新興地の商業・産業拠点 という都市計画のことです。 南部の産業拠点が、南足柄市との境である産業ビレッジエリアのことです。

とくに農振地域については、団塊の世代で農業を行っていて、その次の世代がそうではない場合、一帯の農振地域の括りを外してほしいという要望が出てきます。土地を売ることも宅地化も制限が厳しいからです。

町の答えは、これからも既存の都市計画に沿うということでした。昨今、消滅可能性都市が近隣にある神奈川県西にあり、人口増を続ける唯一の自治体であるのは、その都市計画を堅固に守ってきた結果だという認識もあります。

産業ビレッジ構想は約20年前に加えられた計画ですが、都市計画に忠実に動くということから、町長以下担当課も、時間がかかることだとしながら、「一生懸命」「できるだけ早急に」取り組んでいく…ということでした。 産業ビレッジの重要性についても、「ほかならず税収増加、税収基盤の拡充という意味で極めて重要」としています。

都市計画とは、時間がかかるもの!=担当者も代わります。

詳しいやり取りはこちら➡一般質問映像 ➡令和6年3月議会会議録(会議録の更新は遅く、夏頃かもしれません)

質問内容は、南足柄市と開成町のそれぞれの動きや、企業誘致に関する取組み、住民への対応などです。 全体に渡り、構想に基づく事業を南足柄市とともに進めるのが基本であっても、市とは異なる小さな開成町の利点(互いに顔が見える良さ)を生かすことや、それを期待する町民感情はあるという主張を持ちながらの質問や確認、提案となりました。

・・・ところで私は町長と、担当の都市計画課長に主に質問していたつもりですが、その二人の間に座っていた財務課長がうんうん頷いていたりムムムという顔をしていたりする表情がなぜか頭に残っています(笑)。 私も無意識に彼の反応を見ていたところがあったのだと思います。

産業ビレッジ構想の推進協議会(南足柄市と開成町の担当職員が一堂に会する会議)は、構想策定から10年後の2016年からいよいよ本腰とばかりに始まりました。そこから今まで約8年の間に会議は10回開催されています。 上記の財務課長は数年前までは「まちづくり」の担当課長として、両市町の職員のなかで最も長く、6年8回に渡り協議会に参加していた方です。

名前を消しているので分かりにくいですが、10回の参加者名簿を一覧表にしたものです。 一般質問の準備中、議事録を追っていて気づいたのは、「担当職員がずいぶん入れ替わっているな!」ということで、思わずこんな一覧表を作ってしまったほどです。

水色や緑、黄色と色が付いているのが比較的長く担当していた職員で、上記の課長はそのうちのお一人。(ピンク色はこれから影響力を持ちそうな事務局長。3年目。) 市民の、町民の大事な土地や資産をどうこうしようという一大事業で、信頼関係が大事なのによく変わるものだ…と思うところはありましたが、役所は内部の人事異動が常ですからね。 私が話をした地権者さん達も大人なので、その辺はご理解されていらっしゃいました。

引き継ぐ難しさは、想像できないけれど

責めるように聞こえる質問もしましたが、内容は今の町長や担当課長がまだ関わっていない時期のことでした。それでも特に進捗具合など、担当課長は一切逃げずに自分が管轄する事象として答えていたのは立派なことだと思いました。 当然と言えば当然ですが、それは厳しい見方であって、実は難しいことだと思う。「それは当時の担当者が…」「かつての考えでは…」など暗に自分の意思ではない、という言い回しは、国会や他の場所でも容易に用いられていますから。

今の開成町は、都市計画上、大がかりな駅前通り線土地区画整理事業、それに加えてこの産業ビレッジ構想と、難しいから後回しにされていた事業を、昨年4月に町長が代わっていよいよ(新庁舎の借金と共に)引き受けて、課も新設して向き合い始めたと見ています。 同時に少子高齢化の福祉政策や最初に書いた農業従事者の激減も待ったなしで、山神町政は最初から難局です。

本腰を入れたと言ってもかなり時間を要するので、そこにかかる町民の目は厳しくなっていくか、町に対して冷めていくかどちらでしょうか。当事者は前者で、そうでない人々は後者かな。 そういう物の見方に変化をもたらすためにも、議員も頑張って一役買わないといけない。 町が向くほうと、住民が望むことと、本当に違わないかと議員も行ったり来たりする。 川の流れを補強したり修正したり、そんな下支え職人のつもりで引き続き注視していこうと思います。 (長文をお読みいただき、ありがとうございました)