コンテンツへスキップ

清水ゆき・開成町議会議員🍀

R5年より神奈川県開成町の議員です。 それ以前の2年間は自治会長の視点から綴っていました。 日々のことはX(旧ツイッター)で書いています。

マンションならではの防災訓練は階段がネック。 辞めたこと始めたこと

  • 2022年9月20日
  • 防災・消防団

もう敬老の日も過ぎましたが、9月頭の防災訓練の話です。 自治会の敬老の日は、今年も記念品贈呈で、対象者は昨年より更に10名以上増えて100名を超えました! (→昨年の話「変わってきた自治会運営基本方針。コロナ禍の敬老の日 […]

民生委員選出。仕事そのまま自分の老後に活かす民生委員さん。

  • 2022年9月8日
  • 福祉

ご近所さんに野菜をもらったので、そのお礼に、梨とお手製のプルーンジャムをお渡ししたら、代わりに桃とお手製のブルーベリージャムになって返ってきました! 美味しいし、ほくほくした気持ちになります^^   民生委員とは?どのよ […]

ちゃんと機能したらパンクしそうな民生委員制度。あまり知られてないのがちょうどいい。

  • 2022年8月30日
  • 福祉

 朝夕は涼しい秋風を感じるようになってきました! 写真は夏休み中に訪れた、真夏でも涼しかったところ。「富士山のバナジウム天然水」という高級ペットボトル水が箱根の観光地で売られてますが、まさにそれです。   最近は町から自 […]

消防団つづき:「開成町消防組織強化推進連絡協議会意見交換会」資料とデータから読み取れる傾向

  • 2022年8月11日
  • 防災・消防団

前回「日頃は冴えないサラリーマンが…」同様、消防団に関する話です。 写真は、開成町の消防団員募集チラシ。 上手だけど一昔前の人物イラストのような・・・。「なぜ?」という印象を強く持つのは、開成町はいつも統一感ある広報紙だ […]

日ごろは冴えないサラリーマンが、実は地域を守る消防団員

  • 2022年7月30日
  • 防災・消防団

今日は全国的に人員不足の消防団についてです。 表題は、私の驚きを表すために、どこかで聞いたようなヒーローもののキャッチコピーを真似たものです。 実際、私がお会いした消防団員は冴えていてしっかりした方ばかりです。   消防 […]

夏祭り中止、コロナ急拡大でやむなく。自治会活動はムリのない範囲で

  • 2022年7月22日
  • 観光・観光事業

不安定な天気ですが何もしなくても汗ばむ湿気! 隣の松田町に避暑に行き、子ども達は川遊び、私は写真のように青空を見上げて木陰で寝ころび、ツバメやトンビを眺めつつウトウトしていました。  今月末に予定していた夏祭りは、第7派 […]

ヘアドネーション/元気がないときは。

  • 2022年7月16日
  • その他

誰でもたまに元気がなくなること、ありますよね。  私は先月下旬くらいから肩こりと頭痛が酷く、電池が切れたように頭が真っ白…と感じる状態でした。  やっと我に返ってきた気がします。  写真は、とにかく全く元気が出ないのでフ […]

コロナ禍の自治会行事は手探り。たまたま盛況だった七夕会。 

  • 2022年7月4日
  • 教育・子ども・子育て

異常な暑さだったこの1週間。 35℃炎天下をマスクして茹でダコみたいな顔して下校する子ども達に驚き、学校の先生に下校指導方針について意見したりハラハラして様子見に行ったり、なんだか疲れた1週間でした。 (先生はすぐさま学 […]

小さい町に人が集中した開成町あじさい祭り、分析はどうなるか

  • 2022年6月16日
  • 観光・観光事業

前回に書いた通り、町の一大イベントの一つ「あじさい祭り」が二週間に渡り開催されました。  大井町の公園イベントと同様に、自治会祭り前の参考行事として、副会長さんが状況確認・レポ作成をしてくれました。 コロナに関しては「こ […]

町の行事は3年振り再開、隣の大井町も大賑わい。地区の祭りはどうする

  • 2022年6月6日
  • 観光・観光事業

6月4、5日の週末は3年振り開催となる「あじさい祭り」が大盛況でした。(写真は町の公式キャラ「あじさいちゃん」のツイッターから)  期間中は雨模様もあるので、様々な表情の景色が見られそうです。 初日のあじさい農道は陽ざし […]

投稿のページ送り

ページ番号1 … ページ番号14 ページ番号15 ページ番号16 … ページ番号23

-about

清水ゆき

✉ メッセージ:yukishimizu06@gmail.com

ほぼ毎日更新:旧ツイッターをクリック➡ 清水ゆき 開成町議会議員(@yarmouthboat)さん / X

↑「清水ゆき 開成町」で検索しても3日分ほど出てくるそうです。

神奈川県開成町にて、R5年4月の統一地方選で町議員に初当選★ 在住歴4国、1都3州3県、11市町目の開成町に住んで、町史初の女性自治会長(令和3,4年度)でした。日頃は子育て、子ども子育て支援活動などしています。ブログ更新は1週間に1度程度が目標です。旧ツイッターでは日々の出来事を書いています。

Copyright © 2021 Apr.~, Yuki Shimizu. All Right Reserved. 記事の無断転載は禁止します。ぜひご連絡ください。

-blog category

  • 町議員 (107)
    • 座談会 (5)
    • 報告会 (4)
    • 活動報告書 (New!) (4)
    • 町議員に挑戦中 (12)
    • 一般質問 (33)
    • 研修・視察 (14)
    • 日々の出来事 (41)
    • 議会・会議・委員会 (13)
  • まちづくり (29)
  • 教育・子ども・子育て (52)
  • 防災・消防団 (9)
  • 福祉 (17)
  • 環境・美化 (12)
  • 女性参画 (4)
  • 観光・観光事業 (21)
  • 自治会長 (41)
    • なぜ私が自治会長になったのか (2)
    • 取り組み・新たな取り組み (16)
    • 考え(自治会について) (6)
    • 現役社員は自治会長になれるのか (1)
    • 自治会長会議 (10)
    • 会員との関わり (3)
    • 広報・掲示・回覧板 (3)
  • 自分のこと (34)
    • ボランティア (9)
    • 海外生活 (4)
    • 子ども・子育て (7)
    • 掲載 (2)
    • 仕事 (3)
    • 家族 (5)
    • その他 (6)
  • 自治会 (6)
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

最近の投稿

  • 戦後の象徴、夜間中学校が急増中① 外国人と不登校経験者のための公共サービス
  • さわやかな秋の一日、親子稲刈り体験と農業
  • 一般質問#13「歴史や文化の価値を高め、継承されるまちづくりを」町は今のところ消極的。
  • 戦後80年、開成町の記念イベントと、祖父のこと
  • 盛夏の候、日本の伝統文化のなかで思う。吉田神社と子ども神輿

アーカイブ

Neumorphicテーマ : Powered by WordPress