一般質問#7③国の方針に起因する問題とインクルーシブ教育とフルインクルーシブ教育、大阪の例 2024年7月11日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 一般質問の話題を②まで書いてメールやメッセージ等の反響があったので、今日は続きではなく余談です。どうも有り難うございました。 ところで「特別支援学校」と「特別支援学級」は違います。今回は後者の話(小中学校の中に設けられて […]
一般質問#7②特別支援学級とインクルーシブ教育、ドイツの例は。 2024年7月4日 一般質問 / 教育・子ども・子育て / 海外生活 暑い日々ですね!!暑すぎて最近は「畑で東南アジアの野菜や果物を育てている…」という話を耳にするようになってきました。 子ども達の夏休みはどういう生活になるんだろうと思いやられます。 前回の続きです。一般質問では「教育基盤 […]
一般質問#7①見えない特性を持つ児童の増加。地域の人にも知って欲しい。 2024年6月25日 一般質問 / 教育・子ども・子育て ※後述・編集し直しています 年に一度の日曜議会(一般質問)が終わりました。自席が真横の傍聴席に近すぎてまじまじ見れないのですが、満席に近かったようです。どうも有り難うございました。↑6月議会はこんなに綺麗に町の花アジサイ […]
GWは足柄地域や近場の公園で森林浴、今日からBuckle down. 2024年5月7日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 観光・観光事業 今日は集中するには良い天気(濃霧・雨)です。以下はGW中の子どもの日にfacebookで書いていた内容です。快晴のGWは、新緑の中に出かけました。足柄地域で、たくさん自然のなかで遊べるところがありますけど、もっと各所に行 […]
子どもの卒業式は、子育ての一区切りと感じる。 2024年3月21日 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 家族 今日は子ども(3人のうち1人)の小学校卒業式でした。 式典では、入場から始まり返事や歌など、みんな堂々としていて感動しました。 まだ中高と続いていくのだけど、卒業式というのは一つの区切りを感じます。6年間もよく頑張ったね […]
政治に「中立」が「タブー」になっていた教育現場と子ども達の意識の変化を目論む 2024年2月10日 一般質問 / 教育・子ども・子育て (今日のブログはfacebook投稿内容に書き加えたものです) 写真は初めて一般質問した令和5年6月議会の写真です。「私が議員として初めて議場で行う一般質問」を意識して内容にはこだわり、新人議員の視点と子ども(子どもの関 […]
一般質問#5教育③コロナ禍で倍増した不登校児童数。現場で増える対応策 2024年2月1日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 写真は、開成町庁舎入口横に設置された、小学1年生から届いたアサガオの種。誰でももらって良いとのことで、一袋いただき育ててみます✨ 一生懸命書いたような手書きメッセージが可愛い。 さて年越ししてしまいましたが12月議会 […]
閑話休題☆日々のできごと:クリスマスとおでんパーティー! 2023年12月26日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 自治会 冬休みが始まり子ども達がみんな家にいて急に忙しくなっています! はかどらない~。 昼間はぽかぽか陽気で、クリスマスや正月前という感じがしませんが、季節行事は幾つか楽しく過ごしました。↑写真は自治会クリスマス会。開成町で活 […]
一般質問#5教育②地域参画で小さい町ならではの「教育の町」づくり 2023年12月18日 一般質問 / 議会・会議・委員会 / 教育・子ども・子育て 開成町を拠点とする子供達のジャズバンド「開成ジュニアアンサンブル」が、先日の土曜日、オーストラリアの同様のteensバンドを呼んでのビッグバンドジョイントコンサート!ブラボー✨でした。 写真はフィナーレの全員集合の場面。 […]
一般質問#5教育① ー「教育の町 開成」の由来「開物成務」を知らない町民が増えている 2023年12月12日 まちづくり / 一般質問 / 議会・会議・委員会 / 教育・子ども・子育て 先日は町内の自治会対抗駅伝大会でした。走者の頑張りや全員に向けた地域の方々の応援で会場全体が良い雰囲気で楽しくて、元気をもらいました! 去年の大会で初めて良さを知りました。 「教育の町開成」たらしめる語源や由来を、小中で […]