開成町のPTA会長は歴代男性100%?近隣市町の住民に意外がられる古い体質 2021年10月19日 教育・子ども・子育て / 女性参画 先日の土曜日には、コロナ禍で縮小された運動会が無事に行われました。 2つの学年が一緒になった3部制で1時間ずつという短いものでしたが、種目は詰まっていて、子ども達はやり切った満足感に満たされた様子でした! こういうかたち […]
子ども達の「学びを止めるな」って、開成町教育委員会が考えているのか聞いてみた 2021年8月31日 教育・子ども・子育て 写真は先週、夏休み最後の週に遊んでいた南足柄市のパカブ。 楽しかった!^^ この夏休み最終週を迎える頃には、コロナが10歳未満へもまん延しているので学校は休校にするのか、どう対策をしていくのか? という問題がいよいよ表面 […]
学校欠席と教育を受ける権利が両立しないのは「仕方ない」で済む問題なのか。パラリンピック開会式見ながら考える 2021年8月26日 教育・子ども・子育て 写真は、パラリンピックをグーグル検索したら沢山出てくるパラ競技のピクトグラムと紙吹雪的な動画! 子ども達も喜んでボタン連打していました。 さて自治会では自治会館をクローズしたまま、組長会議も書面でのご連絡でした。 緊急事 […]
コロナ禍の夏休み延期?ママのつれづれ日記 2021年8月22日 教育・子ども・子育て 野菜売り場を見渡していると、夏の終わりを感じ、秋の恵みが楽しみになります。 でもその頃の子ども達は普通に学校に通えているのでしょうか。 マスクはまだしているんだろうな。 秋のイベントは色々無くなるんだろうな。 私はワクチ […]
開成町青少年問題協議会②平和ボケしていた頭に冷水をかけられたような内容について 2021年8月18日 教育・子ども・子育て 最近、うちに子供の友達が来ていたときの写真(散らかっている)。 遊びながらどんどんパソコン機能を独学・吸収していくから、今何をしているのか、大人が把握し理解するスピードは・・・とても学校で担任の先生一人に求められるもので […]
支援団体の公園イベントで遊ぶ。コロナ世代、プール開放のない夏休みの思い出はどうなるのか 2021年7月28日 教育・子ども・子育て 写真は、「開成子どもゆめパーク」!。 開成町助成事業です。 今、子ども達が元気に遊ぶ場というのは、とくに都会では民間が用意するケースが多いです。 (神奈川県の開成町のプレイパークも、「NPO日本冒険遊び場づくり協会」の一 […]
湯河原町の大人のいじめ問題、しかも投票で選ばれし人達。 2021年5月26日 教育・子ども・子育て 湯河原町の大人のいじめ問題が、ここ開成町の一主婦の元まで届いてきました。 湯河原町には梅祭りや、海遊びとお菓子屋さん目的で行ったことがありますが、自然が多いことと地方の町らしい素朴さが魅力です。 熱海の梅祭りより断然こ […]