一般質問#10②すでになされている地域ぐるみの「教育の町」を整理し発信すること 2025年3月29日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 今月下旬は開成町が誇る小~高校生のジャズバンド「開成ジュニアアンサンブル」のコンサートがありました。翌週には文命中学校の吹奏楽部の卒業コンサートも。どちらも生演奏を楽しむと同時に、卒団・卒業生を送る演出がありじーんとして […]
一般質問#10①かつて掲げていた「教育のまち開成」はどこに行った? 2025年3月24日 まちづくり / 一般質問 / 教育・子ども・子育て 卒園式、卒業式が終わり、在校生も明日は修了式を迎えます。卒業や進学だけでなく生活の変化や気分の一新も、前向きなこととして「おめでとうございます」と他人にも自分にも言いたい時期です。 今日のブログは3月議会が終わって早10 […]
3/20町民フェスタ・町のために自分のために何かしたい!人達の集まり。 2025年3月19日 日々の出来事 / ボランティア 桜が咲き始めて春が来ているのに予報では明日まで寒いそうですね。 3月は2週目まで議会でした。終わり頃に体調を崩して、治り、自治会総会がありました。そして戦没者慰霊祭などがあり、開成町民フェスタが20日と立て続けです。 書 […]
圧巻の手仕事と春に魅せられる開成町のひな祭り、開催中🌸 2025年2月21日 観光・観光事業 今、開成町ではひな祭りが開催中(~3月3日)。70周年記念とひな祭り自体が20周年ということで、例年よりさらに吊るし雛の飾りを充実させて本当に華やかです。古民家に一歩入ると豪華絢爛で「うわあ~!」となりました。 瀬戸屋敷 […]
㊗開成町70周年記念おめでとうございます。町史を振り返り、記念式典に参列。 2025年2月6日 まちづくり / 日々の出来事 開成町は令和7年2月1日に町政施行70周年を迎え、その当日に福祉会館にて記念式典が催されました。町議会議員も招待状を頂き参列しました。町長の挨拶は常に前を向いて語られ、この日を迎える気合と緊張感が感じれられ […]
ふれあい農園とパブコメご案内ー町の環境全般、子ども子育て支援や健康増進・食育推進! 2025年1月29日 まちづくり / 教育・子ども・子育て / 子ども・子育て / 環境・美化 私は町の「ふれあい農園」で1区画30㎡、年額2千円の畑を借りています。足柄上地域は都心に近い方に比べると桁違いで安いのです。 ↑ど素人でも立派な大根が育ちました! 人気なのと、農地の有効利用で開成町では更に新設予定があり […]
開成町総合計画策定ー町民の意識向上を求める姿勢が際立っている。 2025年1月20日 まちづくり / 議会・会議・委員会 最近はどんど焼きや二十歳の祝い式典、消防団出初式など、気持ちを新たにする機会が続いていました。2月1日には開成町70周年記念式典があります。写真はお祈りさせていただいた、元旦の吉田神社と、酒匂川沿いの水神様。 開成町の最 […]
集会に参加② 秦野市民や吉田島高校生たちは、地域の子ども達のために行動してる! 2025年1月1日 研修・視察 / 日々の出来事 / 座談会 元旦。旧年中は大変多くの方々にお世話になり、心から感謝申し上げます。 一人また一人と、生きる活力が伝播する社会になりますように。何気ない風景の美しさに、癒やされますように。今年もどうぞ宜しくお願いします。 ↑写真は、いつ […]
世代も立場もバラバラな集会に参加① 黒岩知事と神奈川県民との対話 2024年12月22日 日々の出来事 / 教育・子ども・子育て 今月初旬、小田原市の生涯学習センターで「黒岩知事と県民との”対話の広場”」が開催されました。(↑写真は、会場が写真NGだったので、たまたま隣の席だった南足柄市議の池田真一さんと会場を出たとこで。) テーマは「未病の戦略的 […]
一般質問#9 ②学校や公民館、南コミ…各施設がもっと使われて、元気な町に 2024年12月14日 一般質問 / 教育・子ども・子育て 写真は、元気いっぱいな子どもから大人まで参加した先週の駅伝大会の日に撮った酒匂川沿いのイチョウ。青空を背景にハッとする眩しい黄色の木!駅伝大会も盛り上がって楽しかったです。 一般質問、議論を詰められず。 12月一般質問の […]