瀬戸屋敷・2か月間に渡る竹林の小路づくりボランティアが終了。美味しい経験も 2022年5月25日 ボランティア 自治会と関係なく、個人的に子ども達と参加していた竹の遊歩道作りです。 瀬戸屋敷-小さな町に残る昔ながらのお屋敷を整え、だれもが田舎風情を満喫できる施設に甦った場所、そこの敷地奥まった竹林の中、素敵な散策路が出来ています。 […]
子ども達と過ごす時間を優先で。野原に海に 2022年3月27日 家族 自治会の総会(書面)は無事に済んでいます。 終わった~!お疲れ様でした~!!と三役で労ったら、清々してパッと解散しました。 といっても年度末なので、手続きやら報告書提出やら細々と行っています。 必要なときに短時間で済ませ […]
ボランティア頼りでできた~。開成駅前ハロウィーンイベント振り返り 2021年11月6日 ボランティア 先週10月31日に、代表を務めるASOBI隊のハロウィーンイベントは事故・ケガもなく無事に終了しました。 衆議院議員総選挙と同日でした。 私がハロウィンスタッフ差し入れ品を購入しに出かけた朝の6時半頃、投票会場となる自治 […]
ボランティア活動。東海大学生たちに協力要請してイベント準備中! 2021年10月26日 ボランティア ASOBI隊(あそびたい)という、開成町では子ども子育て支援活動助成事業に認定されているボランティア団体の代表をしています。(ホームページ) 「長期休暇中の遊びと学びを地域でサポート!」を掲げ、主に夏・春休みの子ども達 […]
アメリカ同時多発テロのときアメリカにいた② 情報リテラシー 2021年9月21日 海外生活 彼岸の連休は後半が気持ち良い秋晴れで夜は月が綺麗でした。 充実した連休後、今日は子ども達のいない間にグッタリしていました。 さて今日の日経新聞もCNNも、中国不動産の資金繰りによる株価下落がトップニュースでした。神奈川 […]
アメリカ同時多発テロのときにアメリカにいた 2021年9月16日 海外生活 グローバルなタイトルですが、今、ぐーーーーっと地図上をクローズアップして見える「自治会」ではコロナ禍でどのように会議や行事を進めていくか、未だに状況も情報も刻々と変化するものだから、悩んでいる日々です。 先日は、同時多 […]
「開成町100人カイギ」聴講から地域の民芸品を思い描く。 2021年8月29日 ボランティア (写真の魚が乗ってるグラタン皿、あとスープ皿は通っていた教室で作った作品。) 昨日開催された開成町100人カイギ(オンライン)に参加し、気になってたまにブログチェックなどしていた陶芸家の阿部邦子さん「工房 手土手」の話を […]
コロナでお盆の予定キャンセル。北海道旅行に行きたかった… 2021年8月12日 その他 写真は、先月まで息子の愛読書だった北海道旅行ブック(涙) 何カ月か前にはたしかに、マスク着用や消毒は念の為するけれど、今夏こそ旅行や帰省が出来る・・・という気運があったように思います。 我が家は、長男が来年は受験生なこと […]
開成町100人カイギ登壇 今も続く外国で立ち上げた着物ボランティア団体のことなど 2021年7月23日 海外生活 いよいよ今日はオリンピックの開会式! 私が理想としたオリパラは、残念ながら期待できそうにありません。 でもドタバタでお粗末な組織委をよそに、土台がしっかりしている日本舞台芸術は、きっと素晴らしい開会式の演出になるだろうと […]
こんなコロナ禍の東京オリンピックになるのかな!と主婦が期待した1年前の春 2021年7月13日 その他 今日は夢物語の駄文です。コメント欄が無いのをいいことに、好き勝手書いています。 (写真はスポーツに繋げて子ども達と遊んだ「手作り障害物競争」(コロナ前)。 パン食い競争とか、粉の中のマシュマロ食いとか、借り物競争とか、 […]